最終更新日:2025/4/28

セック(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
177億円 (2024年3月31日)
従業員
237名 (2024年4月1日)
募集人数
6~10名

商業空間をトータルサポート。建築・内装を始め設備工事にも注力!【オフィス事業拡大中】

採用担当者からの伝言板 (2025/02/27更新)

伝言板画像

私たちは日常生活に欠かせない商業空間を創り上げています。

文理不問、人柄・人物像重視の採用を行っています。
店舗や弊社に興味のある方、お待ちしております!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客さまの要望を形にする仕事。モノづくりを通じ評価や感謝の声を頂けることは大きな達成感があります。

  • 安定性・将来性

    株式会社オカムラのグループ会社として安定した経営を行っています。直近2年間増益増収です!

  • 制度・働き方

    オフィス改装など、働く環境改善や人事制度改革など、社員の働き方に対しても日々改善を図っています!

会社紹介記事

PHOTO
創業57年の歴史ある会社です。先輩からノウハウを受け継いだ若手社員が多く活躍しています。
PHOTO
居心地の良さにも配慮したコミュニケーションルーム。社内変革プロジェクトを立ち上げ、より良い働き方を実現するために、さまざまな取り組みを実施しています。

商業空間をトータルプロデュース。皆さまにも馴染みのある商業空間を手掛けています!

PHOTO

当社の事業では「人」がとても大切です。「人が全て」だと言ってもいいでしょう。ですから、しっかりと社員の育成にも努めていきます。

■世の中の変化に果敢にチャレンジ!
皆さんの暮らしに関わるコンビニ・スーパー・カフェ・ドラッグストア・オフィス・レストラン・銀行店舗・製造工場・物流倉庫など、事業用施設を手掛ける当社。営業、設計、建築施工、コールセンターといった施設に必要なあらゆるシーンを想定した事業を展開しています。
当社が携わる施設には、鉄骨構造建築をはじめ木造建築やシステム建築、また省エネや環境素材を活用し、お客様の要望に合わせた建物を提供しています。
既存建物をリノベーションした物流倉庫や製造工場など、これからの事業施設のスタンダートともなりうるプロジェクトも存在しています。世の中の目まぐるしい変化にも果敢にチャレンジしている会社です。

■新入社員の育成をサポート
当社が求めているのは、まずはお客さまの要望を真摯に聞くことのできる人です。一方でお客さまの要望をかなえるためには、こちらからの提案も重要なので、入社後は業務に関するスキルを学ぶ向上心も必要でしょう。当社の仕事は、建築や設計などの知識が必要になるため2024年より教育を専門に行う人財開発部を新設し、入社後半年間の専門知識を学ぶ研修を行います。また、工事現場を仮想体験するためにバーチャルを活用したシステムを導入しより実践に近い教育を行っています。建築士や建築施工管理技士などの資格取得に関しては、会社がバックアップします。

■若手が活躍できる環境づくりにも注力
社員には「人や物をおろそかにしないこと」が重要だと話しています。仕事・人・組織・会社など、さまざまな物事を大切にする心を養ってほしいのです。それができて初めて、良い仕事ができるようになるのだと思います。私自身も社員を大切にする経営を考えており、その一環として社内改革プロジェクトを立ち上げました。若手が活躍できる環境づくりにも、これまで以上に注力していきます。

■ワクワクする仕事です!
何もない更地に建物が出来上がっていく面白さは、この仕事ならではでしょう。また商業空間づくりにあたっては、お客さまの要望をとりまとめて方向づけていくことも重要です。お客さまとのやり取りを通じて、評価や感謝の声を頂けるのも大きなやりがいになります。
当社が手掛けている商業空間は、皆さまにとって身近な場所も数多くありますから、誇らしさを感じることもできるでしょう。

(代表取締役 玉野勝一さん)

会社データ

プロフィール

私たち「セック(株)」は、“商業空間を創造する”企業です。
1967年に食品業界におけるプラントエンジニアリング会社として創業、2009年に(株)オカムラが100%株主となり、オカムラグループの一員となりました。
2021年にはZEBプランナーに登録され、環境に配慮した事業にも取り組んでいます。
創業から50年、様々な経験やノウハウを蓄積しております。

国内の商業施設・流通店舗を主なお客様として抱え、デザインや、建築・内装・設備の工事管理からメンテナンスまでを手掛ける”総合エンジニアリング・コンサルティング企業”として、これからも日々邁進しております。

▼私たちの理念
『技術立社の信念のもと、優れた技術とサービスで、
 お客様の安全で最適な環境価値を創造し、社会に貢献します。』

―  私たちはこの理念を第一に念頭に置き、仕事を進めております。
   そのためには、現状を深く認識し、お客様の潜在的なニーズを探り
   安全に最適な工事をするための時間と費用をかけることを惜しみません。
   この理念によって我々が大きく発展することは
   すなわち社会から広く認められることだと信じています。

事業内容
  • 受託開発
高い技術力と豊富な知識と経験を基に、飲食店・物販店・アミューズメント・オフィス・ショールームといったあらゆる分野のニーズに、総合的にお応えする、それがセックのソリューションです。

店舗の開発から維持管理まで、5つの部門で、さまざまな商業空間をサポートしています。
 ■ 開発・営業
 ■ 設計
 ■ 建築施工
 ■ コールセンター
 ■ メンテナンス

【主要顧客】
 ・コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストア
 ・企業のオフィス、銀行店舗、飲食店、食品工場 など...

様々な業務に携わることで、若手の内から多くの経験を蓄積でき、成長に繋がる環境があります。

PHOTO

弊社の「施工管理部門」は、高い技術を持つ職人さんと、お店を開きたいお客様の繋ぎ役。大変な分、“感動”や“やりがい”も無限大!

本社郵便番号 104-0032
本社所在地 東京都中央区八丁堀4-6-1 
八丁堀センタービル
本社電話番号 03-3553-7011
創業 1967年10月
資本金 1億円
従業員 237名 (2024年4月1日)
売上高 177億円 (2024年3月31日)
事業所 支店8拠点(北海道、岩手、宮城、東京、愛知、大阪、広島、福岡)
株主構成 (株)オカムラ 100%
平均年齢 43.6歳
沿革
  • 1967年
    • 「澁谷産業(株)」食品業界におけるプラントエンジニアリング会社として創業
  • 1974年
    • 冷凍機から排出される排熱の再利用としてヒートリクレイム&コールドアイル回収システムを開発。
  • 1975年
    • 冷凍ショーケースの霜取りにホットガスデフロストシステムを採用
  • 1976年
    • 冷凍設備の空冷化に成功
  • 1977年
    • 温度監視集中システムを開発
  • 1980年
    • 冷凍設備省エネ機器のシステム化を開発
  • 1981年
    • ショッピングセンター設備全体の集中管理システム開発販売
  • 1982年
    • 冷凍設備用冷凍機向けにインバーターを開発販売
  • 1985年
    • 冷凍設備の夜間余剰能力を利用した冷水装置を開発。スーパーマーケットのバックヤードシステム開発
  • 1986年
    • 資本金2億円に増資。CAD導入、設計製図スピード品質向上
  • 1987年
    • 1級建築士事務所を東京に開設、建築、内装分野に仕事領域拡大
  • 1988年
    • 会社名を澁谷産業(株)から「シブヤエンジニアリング&コンサルティング(株)」に変更
  • 1991年
    • 「セック(株)」に改称、本社を大阪に移転し西日本の領域を拡大をはかる
  • 1997年
    • 資本金を3億円に増資。自己資本比率が50%を超え、無借金体質定着
  • 2003年
    • コールセンターを設立し24時間365日迅速で的確な対応とした
  • 2006年
    • 1級建築士事務所を大阪府に開設
  • 2009年
    • (株)オカムラが100%株主となりオカムラグループの一員となる
  • 2010年
    • フラット組織を廃止し、事業本部を中心とした組織に再編
  • 2011年
    • 本社を大阪から東京に移転
  • 2012年
    • 1級建築士事務所を宮城県に開設し、全国3拠点の建築士事務所体制となる
  • 2013年
    • 本社を増床リニューアル
  • 2014年
    • 顧客サポート業務の効率化を図り、コールセンターシステム(FastHelp)を導入
  • 2018年
    • 本社を浅草橋から八丁堀に移転
  • 2021年
    • 環境に配慮した省エネ建築物の設計を行うため、ZEBプランナーに登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社初年度の研修として、以下を実施しています。

 【新入社員研修】
  ・基本的なビジネスマナーや社内規則、業務詳細から、
   実際の現場確認を始めとする基礎研修を実施します。

  ★特に新人研修に力を入れており、昨年度は入社後6か月間の研修を実施。
   配属前に業務の流れや未経験でも活躍いただけるよう専門教育を行っています。

 【フォローアップ研修】
  ・業務の振り返りを中心として研修を実施します。
   業務に携わり考え方から自身の成長を感じ、今後の目標設定も行います。

 【階層別研修】
  ・全国の新人からベテランまで各階層に応じた研修を行っています。
   eラーニングや対面研修を用いて、知識向上に努めています。

また、別途新人面談を実施しており、配属後のフォローを実施しています。
入社後の不安や困っていること、聞きたいことを確認しバックアップを行います。  
自己啓発支援制度 制度あり
資格支援制度を導入しています。

建築士や建築施工管理技士を中心とした資格に対し、受験費用を会社で負担したり、
選任者は講習費用も会社が負担し、取得に注力しています。

特に新入社員には研修時に資格取得の勉強を行い、配属後の資格取得を援助できるようサポートをしています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪芸術大学、金沢工業大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、岩手大学、愛媛大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、小樽商科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北見工業大学、九州産業大学、京都芸術大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、久留米工業大学、群馬大学、工学院大学、高知工科大学、神戸大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉工業大学、産業能率大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、成蹊大学、摂南大学、仙台青葉学院大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、日本大学、八戸工業大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島工業大学、広島国際大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、平安女学院大学、法政大学、北星学園大学、北海道科学大学、三重大学、武蔵野美術大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
神奈川県立産業技術短期大学校、武庫川女子大学短期大学部、山形県立米沢女子短期大学、有明工業高等専門学校、大阪総合デザイン専門学校、専門学校大阪デザイナー・アカデミー、九州電気専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、中央工学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京デザイナー・アカデミー、東京電子専門学校、ドレスメーカー学院、日本工学院専門学校、東京日建工科専門学校

採用実績(人数) 年 度   大卒  院了  合計
    (短・専含)
------------------------------------------
2016年  14名  1名  15名
2017年  10名  0名  10名
2018年  07名  0名  07名
2019年  09名  0名  09名
2020年  04名  0名  04名
2021年  09名  0名  09名
2022年  03名  0名  03名
2023年  05名  0名  05名
2024年  07名  0名  07名
2025年  07名  0名  07名(予定)
採用実績(学部・学科) 短期大学部、工業、文学、経済学、商学、工学、建築、理工学、経営学、電気・情報工学、デザイン工学、生産工学、人文、空間創造、美術、環境デザイン、生命科学、環境工学、人間科学、造形、商学、法学、農学、外国語、芸術、商経、機械、生活造形、生活科学、デザイン、応用化学、情報処理、インテリア、電気、木建築工学、情報技術、電気電子工学、建築デザイン、経営工学、システム創成工学、地球環境学、建築工学、空間造形学、商業、普通、経営システム工学、分子生命科学、電子機械、都市工学、設備工学、土木、システム会計、情報システム、情報、機械システム工学、機械デザイン工学、社会システム、スペースデザイン、絵画、インテリアデザイン、コンピュータグラフィックス、生活、社会開発システム工学、機械工学、電子情報工学、建築環境工学、電気工学、土木工学、材料工学、環境建設工学、システム工学、生産機械工学、電子工学、金属工業、環境システム、政治、農芸化、応用電子工学、精密工学、通信工学、情報工学、工業デザイン、工業経営、海洋環境工学、英米語、環境計画学、自動車、教養、動力機械工学、建築学、物理
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 5 7
    2023年 2 3 5
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp111984/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

セック(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンセック(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

セック(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. セック(株)の会社概要