予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/14
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
北海道の高速道路の安全・安心を支える仕事です ■保全点検(日頃の点検・診断で安全・快適な道路に) 受配電設備、情報板、道路照明、トンネル非常用設備、通信伝送設備等の各施設が 正常な状態で機能するように保守・管理しているほか、サービスエリア・パーキング エリア等の上水・汚水処理施設の点検、水質管理も行っています。 ■データ整備・解析(保全マネジメントの基盤を構築) 建設工事の初期データ、保全業務の点検補修データ・図面の管理、施設資産管理データ 収集、資産システム運用支援、資料作成、施設関係データ整理など、長期的な保全 計画の立案に必要なデータ基盤の整備も行っています。 ■調査・設計(効果的な保全計画や工事計画を提案) 機械・電気・通信設備の新設、撤去、改良を行うため、現場調査・図面作成・報告書 作成・設計書作成及び設備仕様書を作成しています。 ■工事の施工管理(工事の安全と品質を確保) 高速道路上の施設設備(受配電設備・照明設備、情報設備等)の新規設置・更新工事における 工程管理、安全管理、品質管理を行う施工監督業務を行っています。 ■施設保全工事(設備の清掃や、交通事故損傷個所を復旧し、設備機能を維持) 事故によるケーブルや機械設備の破損個所を、速やかに復旧し、設備の機能を維持。 トンネルや休憩施設証明等の各設備の定期的な清掃、補修作業を行っています。 ■研究開発(北海道の地域特性を熟知し研究開発を推進) 雪氷関連技術や現場の課題解決を図るシステム、新たな保全技術支援ツールを提案 開発し、多くの企業や自治体でも活用されています。 大学や民間企業との共同研究で、ロータリー除雪車の自動運転、点検のスマート (点検結果を音声と映像で自動記録・登録)、金属柱の亀裂検出システムなどの 開発を進めています。
適性検査
書類選考
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
【電気電子、機械、通信系学部学科】
(2024年04月実績)
大学院卒
(月給)239,500円
239,500円
大学卒
(月給)226,000円
226,000円
高専卒・短大・専門卒
(月給)206,300円
206,300円
試用期間あり(6カ月)その間の給与・待遇に変動はありません。
社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) カフェテリアプラン制度がある、福利厚生が充実、その他補助制度
屋内 加熱式たばこ専用喫煙室でのみ喫煙可
9:00 ~ 17:30 (12:00~13:00 昼休憩)