最終更新日:2025/3/14

(株)ネクスコ・エンジニアリング北海道【NEXCO東日本グループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
北海道

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
施設設備管理業務
PHOTO
施設施工管理業務

募集コース

コース名
施設系(電気電子・機械・通信)職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 施設系(電気電子、機械、通信)職種

北海道の高速道路の安全・安心を支える仕事です

 ■保全点検(日頃の点検・診断で安全・快適な道路に)
   受配電設備、情報板、道路照明、トンネル非常用設備、通信伝送設備等の各施設が
   正常な状態で機能するように保守・管理しているほか、サービスエリア・パーキング
   エリア等の上水・汚水処理施設の点検、水質管理も行っています。

 ■データ整備・解析(保全マネジメントの基盤を構築)
   建設工事の初期データ、保全業務の点検補修データ・図面の管理、施設資産管理データ
   収集、資産システム運用支援、資料作成、施設関係データ整理など、長期的な保全
   計画の立案に必要なデータ基盤の整備も行っています。   

 ■調査・設計(効果的な保全計画や工事計画を提案)
   機械・電気・通信設備の新設、撤去、改良を行うため、現場調査・図面作成・報告書
   作成・設計書作成及び設備仕様書を作成しています。

 ■工事の施工管理(工事の安全と品質を確保)
   高速道路上の施設設備(受配電設備・照明設備、情報設備等)の新規設置・更新工事における
   工程管理、安全管理、品質管理を行う施工監督業務を行っています。

 ■施設保全工事(設備の清掃や、交通事故損傷個所を復旧し、設備機能を維持)
   事故によるケーブルや機械設備の破損個所を、速やかに復旧し、設備の機能を維持。
   トンネルや休憩施設証明等の各設備の定期的な清掃、補修作業を行っています。

 ■研究開発(北海道の地域特性を熟知し研究開発を推進)
   雪氷関連技術や現場の課題解決を図るシステム、新たな保全技術支援ツールを提案
   開発し、多くの企業や自治体でも活用されています。
   大学や民間企業との共同研究で、ロータリー除雪車の自動運転、点検のスマート
  (点検結果を音声と映像で自動記録・登録)、金属柱の亀裂検出システムなどの
   開発を進めています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 適性検査

  2. 書類選考

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 エントリー時
選考方法 書類選考、適性検査、筆記試験(作文)、面接試験(2回)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書(発行が間に合わない場合後日提出)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 1~5名
募集学部・学科

【電気電子、機械、通信系学部学科】

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒

(月給)239,500円

239,500円

大学卒

(月給)226,000円

226,000円

高専卒・短大・専門卒

(月給)206,300円

206,300円

  • 試用期間あり

試用期間あり(6カ月)
その間の給与・待遇に変動はありません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 月給制(住宅手当含む)(2023年4月改定)
274,500円(住宅手当35,000円含む)(大学院了)
261,000円(住宅手当35,000円含む)(大学卒)
241,300円(住宅手当35,000円含む)(高専卒・短大・専門卒)

補足(個人差あり)
・資格手当 … 取得資格により支給 3,000~20,000円
・住宅手当 … 35,000円、自宅通勤の場合 7,500円
       世帯主 ・ 賃貸の場合、家賃の70 %以内とし、50,000円を上限
       独身者 ・ 賃貸の場合、家賃の70 %以内とし、35,000円を上限
        ※家賃には、共益費、管理費、駐車場代等は 含めません。
・時間外労働については時間数に対し、時間外勤務手当を支給
諸手当 住宅手当、家族手当、資格手当、通勤手当、寒冷地手当、時間外手当、深夜勤務手当 各社内規程による
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 125日
休日休暇 週休2日制(土日)、祝日、年末年始、創立記念休暇 等、2023年の年間休日125日超。
有給休暇とは別に、6月から10月の間で取得できる夏季休暇(2024年度実績は5日)もあります。
業務の調整を取れば、繁忙期以外でレジャー満喫も可能。
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
カフェテリアプラン制度がある、福利厚生が充実、
その他補助制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋内 加熱式たばこ専用喫煙室でのみ喫煙可

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

    9:00 ~ 17:30 (12:00~13:00 昼休憩)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • リクルーター制度あり

問合せ先

問合せ先 (株)ネクスコ・エンジニアリング北海道
〒003-0005 札幌市白石区東札幌5条4丁目3-20
TEL:011-842-3472  

企画統括部 企画部 企画課 採用担当宛
URL https://e-nexco-engiho.co.jp/contact/
E-MAIL neh.saiyou@e-nexco.co.jp
交通機関 札幌市営地下鉄東西線「白石駅」より徒歩10分程

画像からAIがピックアップ

(株)ネクスコ・エンジニアリング北海道【NEXCO東日本グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ネクスコ・エンジニアリング北海道【NEXCO東日本グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ネクスコ・エンジニアリング北海道【NEXCO東日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ネクスコ・エンジニアリング北海道【NEXCO東日本グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ