最終更新日:2025/4/28

社会福祉法人川越にじの会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • ホテル・旅館
  • 教育
  • 外食・レストラン
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 教育学部
  • 医療・福祉系

”楽しく仕事がしたい!”がモットーです!

  • M.S
  • 2011年度
  • 秋草学園短期大学
  • 地域保育学科
  • 障害者支援施設にじの家
  • 生活支援員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名障害者支援施設にじの家

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容生活支援員

川越にじの会に就職を決めた理由

 私が就職を決めた理由は、実習先だったということが大きな決め手の1つです。当時の私は保育士志望だったので、障害を持った子どもではなく、大人を相手に何をしたらいいのか、授業でも一つ一つの障害についてはじっくりと教わっていないため、分からない状態で実習がスタートしました。施設実習の前に保育園、幼稚園実習を行いましたが、対応のきつい先生や保護者のギスギスした様子を見た後ということもあり、施設実習も同じなのかと思っていましたが、利用者の方々は愛嬌がある方が多く、職員同士も仲が良く、実習していてとても良い雰囲気の中で楽しく実習ができたこともあり、就職を決めました。


今の仕事のやりがいを教えてください

仕事のやりがいについては、利用者の支援をしている中で、利用者に変化が見られた時です。障害の特性もあるので、人によっては短い期間で達成できる方もいますが、変化が見られるまでに長い期間が必要な方もいます。そんな方々の出来なかったことが出来るようになっていく過程を目の当たりにすると、嬉しいことでもありますし、諦めずに支援してきて良かったなと感じる瞬間でもあります。もう1つは、利用者の笑顔です。職員が提案した余暇活動が楽しかったり面白かったりしたことで笑ってくれたりすると、こんな私でも、人に楽しんでもらえることが出来るんだと自分自身のやる気につながり、次はどんなことを提供しようという気持ちが私の中でやりがいにつながっています。


現在、就職活動している学生さんにアドバイスを一言!

 就職活動をしている中で、少しでも福祉や障害に対して興味や関心があるのであれば、深く考えずにぜひ一度足を運んでみてください。もしかしたら、あなたにとって思っていたイメージがガラリと変わるかもしれませんよ。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人川越にじの会の先輩情報