最終更新日:2025/4/28

社会福祉法人川越にじの会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • ホテル・旅館
  • 教育
  • 外食・レストラン
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 役職
  • 法学部
  • 医療・福祉系

充実した研修制度もあります!

  • A.H
  • 2016年度
  • 清和大学
  • 法学部
  • 障害者支援施設にじの家
  • 主任生活支援員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名障害者支援施設にじの家

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容主任生活支援員

川越にじの会に就職を決めた理由

私が川越にじの会に就職を決めた理由は「充実した研修制度」です。私は中途採用で川越にじの会の障害者支援施設にじの家に就職したのですが、転職活動中に、法人のホームページを見る機会がありました。そこには社内研修を行っている様子が掲載されていて、「ここなら様々な知識を学びつつ仕事ができる!」と考え、一度施設見学をしてみたいと思うようになりました。その後施設見学をにじの家にお願いし、施設見学をさせていただきました。そこで担当者の方から入社後のOJT研修のこと等聞き、安心して働ける環境だと実感できました。入社後も入社前と気持ちは変わらず安心して働いています。


今の仕事のやりがい

今の仕事のやりがいは「人と関わり、繋がりができた時の喜び」です。利用者の方と関わる上でコミュニケーションの取り方は難しく悩むことがたくさんありました。しかし、利用者の方とボールで遊んだり、散歩に出かけたりするなかで、徐々に一人ひとりを理解することができ、自然とコミュケーションが取れるようになりました。コミュニケーションが取れるようになると、最初は見えなかった利用者の方の意外な一面を知ることが出来るようになり、たくさんの「気付き」がありました。そして私は、人と関わることが大好きです。人と関わることで自分の思考や判断、表現方法以外の事を知ることができ、人から「何か」を学ぶことができるからです。そんな私は今、様々な思考や判断、表現方法を利用者の方から学び、共に時間を過ごしています。日々の支援の中で私は「気付き」を生かしながら自分なりのコミュニケーション手段で利用者の方と一つの繋がりを感じた時に喜びとやりがいを感じます。


現在、就職活動している学生さんにアドバイスを一言!

 私が最終的にこの職場を選ぶことが出来たのは施設見学で実際に現場の雰囲気や職員の人柄を自分の目で見て感じたからです。どこの企業や施設にも言えることかも知れませんが、「興味はあるけど・・・」と悩んでいたらまず現場に直接行き、自分の目で見ることをお勧めします。
皆さんの就職活動を心から応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人川越にじの会の先輩情報