最終更新日:2025/5/1

苫小牧埠頭(株)

  • 正社員

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
港運事業部、飼料サイロ事業部、オイルターミナル事業部、クールロジスティクス事業部の4部門に所属する営業事務、操業、さらに経営管理と活躍の場が幅広いことも魅力だ。
PHOTO
若手のうちから責任ある業務を任せていく事も同社の特徴。複数人によるチェック体制やフォローがあるなかで裁量を渡されるので、思い切ってチャレンジができる。

募集コース

コース名
総合職(営業事務、操業、経営管理)
総合職として入社後、港運事業部、飼料サイロ事業部、オイルターミナル事業部、クールロジスティクス事業部の各部門に所属する営業事務、操業、または本社管理部門の経営管理のいずれかの業務を担当します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業事務

荷物を保管したい、運びたいお客さまからの依頼を受け、輸送、保管、荷役、通関などの手配を行う仕事です。当社で苫小牧に構える倉庫を核に、道外・海外から入港する荷物を受け入れ、保管し、北海道内の最終消費地まで運ぶという流れもあれば、逆に北海道の産品や製造・加工品を一旦、当社の倉庫で預かり、道外・海外へと運ぶ手配をするといった流れもあります。幅広い知識が求められる仕事ですが、当初はトラックドライバーの受付業務、在庫管理業務など部分的な仕事からスタートし、経験を積みながら知識の幅を広げていきます。

<入社後は>
総合職として入社後、当社の事業の最前線を見て、業務の流れを把握するため「操業」(配属職種2)で2年ほど、勤務するというのが標準的な流れとなっています。その後、営業事務へと移り、商流やお金の流れなどを学びながら物流をトータルコーディネートできるスキルを身につけていきます。毎年1回、人事面談を実施して本人の意向を聞いており、希望と適性によって異動が行われます。また、一般的には当初10年ほどの間で複数部門を経験する過程で、自分自身の適性を見極めることができます。

<求める人物像>
○コミュニケーション力があり、人と関わる仕事・チームプレーが得意な方
○状況に応じて自ら考えを持ち、自発的に仕事を組み立てていける方
○仕事を通じて地域・社会に貢献していきたい方
○成長していこうという意欲の高い方

配属職種2 操業

当社の4部門の各業務において、それぞれ最前線の現場を担う仕事です。倉庫への貨物の入出庫作業、フォークリフトなど貨物を動かす荷役機械のオペレーション業務のほか、倉庫など施設の電気・機械設備のメンテナンス、貨物の品質点検・管理などに従事します。

<入社後は>
総合職として入社後は、基本的にまずこの仕事に就き、当社の現場業務の流れを、経験を通して学んでいきます。その後、「営業事務」(配属職種1)へと異動するケースが一般的ですが、操業のスペシャリストを目指すことも可能です。毎年1回、人事面談を実施し、本人の意向を聞いており、希望と適性によって異動が行われます。また、一般的に当初10年ほどの間で複数部門を経験する過程で、自分自身の適性を見極めることができます。

<求める人物像>
○コミュニケーション力があり、人と関わる仕事・チームプレーが得意な方
○状況に応じて自ら考えを持ち、自発的に仕事を組み立てていける方
○仕事を通じて地域・社会に貢献していきたい方
○成長していこうという意欲の高い方

配属職種3 経営管理

本社管理部門において、効率的な企業運営を行っていくために必要となる経営企画や財務分析、経営戦略などを法務面からサポートする法務戦略のほか、総務、人材育成などにも関わります。経営企画、財務分析などというと、ハードルが高いイメージがあるかもしれませんが、当社の財務部門は、日々の数字の管理など経理的な要素も多いため、そうした部分からスタートして徐々に知識を身につけていくことができます。

<入社後は>
当社の4部門のいずれかで営業事務(配属職種1)を数年程度、経験した後で経営管理に異動するケースが多くなっています。人事異動に関しては毎年1回、人事面談を実施し、本人の意向を聞いており、希望と適性によって異動が行われます。また、一般的に当初10年ほどの間で複数部門を経験する過程で、自分自身の適性を見極めることができます。

<求める人物像>
○コミュニケーション力があり、人と関わる仕事・チームプレーが得意な方
○状況に応じて自ら考えを持ち、自発的に仕事を組み立てていける方
○仕事を通じて地域・社会に貢献していきたい方
○成長していこうという意欲の高い方

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査(WEB)

  3. 書類選考(1次選考)

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

会社見学会では各事業部の職場・施設見学あり。先輩社員との座談会あり。

選考方法 ・エントリーシート(写真貼付) ※My CareerBoxをご利用下さい。
・適性検査(WEB SPI)
・1次選考(書類選考)
・2次選考(採用担当との面接)
・最終選考(最終面接)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

・エントリーシート(写真貼付) ※My CareerBoxをご利用下さい。
・適性検査(WEB SPI)
・1次選考(書類選考)
・2次選考(採用担当との面接)
・最終選考(最終面接)

提出書類 ・エントリーシート(写真貼付) ※My CareerBoxをご利用下さい。
・成績証明書(2次選考までにご用意ください。)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集対象は2026年3月卒業見込みの方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 最終選考参加者のみ交通費を支給いたします。

採用後の待遇

初任給

(2024年05月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院(修士)

(月給)216,900円

198,900円

18,000円

大卒

(月給)212,900円

194,900円

18,000円

短大・高専卒

(月給)195,900円

177,900円

18,000円

2024年4月1日より、新卒入社社員から入社7年目までの社員に
スキルアップを支援する職務手当一律18,000円(新卒スキルアップ支援調整手当)を支給いたします。
2025年5月より賃金の改定(ベースアップ)を実施し、基本月額が変更となっております。

  • 試用期間あり

試用期間3カ月/待遇に変化なし

  • 固定残業制度なし

当社は固定残業ではありません。
時間外手当は超過時間に応じて1分単位で算定し、支給いたします。

モデル月収例 ★大卒初任給:247,900円(+職場や業務内容に応じて、内訳以外の諸手当が加算されます)★ 
(単身世帯主、通勤距離10キロ、時間外なしの場合)

 【内訳】
 基本給            194,900円
 住宅手当           25,000円※1
 通勤手当           10,000円※2
 新卒スキルアップ支援調整手当 18,000円
-----------------------------------------------------
 計              247,900円

 ※1 住宅手当
 世帯主   40,000円
 単身世帯主 25,000円
 非世帯主  10,000円

 ※2 通勤手当
 片道換算 1,000円/1キロ(最大35,000円/35キロ迄支給)

諸手当 管理職手当、技能手当、家族手当、住宅手当、拠点外勤務手当、別居手当、通勤手当、所定時間外勤務手当、所定時間外深夜勤務手当、法定休日勤務手当、宿日直手当、燃料手当(10月&1月)、新卒スキルアップ支援調整手当 等

※オイルターミナル事業部:宿日直手当(8,000円/1回、月2~3回程度)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
※2024年度実績 5.55カ月相当
年間休日数 122日
休日休暇 完全週休二日制
休日:土日、祝日、年末年始(12/30~1/3)
※但し、業務の都合により休日を他の日に変更する場合があります。
休暇:年次有給(初年度10日、最大20日)、特別連続休暇(3日間連続)、
リフレッシュ休暇(勤続年数による)、保存有給休暇、
看護・介護休暇、慶弔休暇(結婚、出産、服喪)等
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、
退職金制度(確定拠出年金)、カフェテリアプラン制度、
検診・検査費用助成金制度、配偶者健診費用助成金制度、
インフルエンザ予防接種制度、産業カウンセラー制度、特別連続休暇制度 等

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

各事業部に指定喫煙室がございます。

勤務地
  • 北海道

苫小牧市・石狩市
※将来的には道内外の各事業部支店等へ転勤の可能性もあります。
(千歳、帯広、仙台、八戸、東京等)

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    (1)営業事務、経営管理
    8:30~17:00
    (2)操業
    ◆港運事業部、飼料サイロ事業部、クールロジスティクス事業部
    8:00~16:30
    ◆オイルターミナル事業部
    8:30~17:00

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒053-8511
北海道苫小牧市入船町3丁目4番21号
電話番号:0144-33-6161
担当部署:総務部
担当者:松本
URL https://www.tomafu.co.jp/
E-MAIL saiyo@tomafu.co.jp
交通機関 各事業部への通勤はマイカー通勤となります。

画像からAIがピックアップ

苫小牧埠頭(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン苫小牧埠頭(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

苫小牧埠頭(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
苫小牧埠頭(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ