最終更新日:2025/4/22

(株)オートテクニックジャパン【ATJ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 受託開発
  • 機械設計
  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
栃木県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

衝突安全性を高めるためのテスト

  • 大森 茂治
  • 2017年入社
  • 27歳
  • 国立茨城大学
  • 理学部 理学科
  • モビリティエンジニアリング事業本部第1事業部7課
  • 衝突しても安全な車を開発するためのスレッド試験

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名モビリティエンジニアリング事業本部第1事業部7課

  • 仕事内容衝突しても安全な車を開発するためのスレッド試験

車を通して社会に貢献できる!

 入社して最初に担当になった車が発売された時が一番うれしかったのを覚えています。経験が浅く、わからないことだらけの状態で苦戦しながらも周囲の人の力を借りて仕事をやりきることができ、うれしさと同時に達成感を味わうことができました。
 この仕事によって衝突安全性が向上することで、購入した人が安心して車に乗ることができます。さらに、交通事故による死傷者を減らすことで社会に貢献することができる仕事であり、やりがいを感じています。


車が好き

私が就職活動で重視したポイントは以下の三点です。
・車が好きなので車に関わる仕事がしたい
・デスクワークよりも体を動かす仕事をしたい
・実家から通える範囲内
私はレース観戦が好きなので、上記の条件を満たした会社の中で最もモータースポーツに力を入れていると感じたATJを選びました。
有給休暇取得率100%もこの会社が好きなポイントです。


これまでのキャリア

2017年4月新卒で入社
 衝突系のCAE解析業務
2020年10月
 衝突試験業務


先輩からの就職活動アドバイス

 自己分析を十分に行い、人生設計、自分のやりたいことを明確にすることが大切だと思います。志望する業界や職種を狭めないで幅広く可能性を探ることも大切です。社会人になって強く感じたことは、労働組合の重要性です。労働組合は労働者の代表として、会社と賃金や労働環境の改善などの交渉をしてくれます。労働組合が存在するだけでなく、しっかりと機能し、会社に対して強い影響力を持っていることが重要です。その点で、ATJの労働組合は頑張っていると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)オートテクニックジャパン【ATJ】の先輩情報