予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名運営事業本部 運営一部 モレラ岐阜オペレーションセンター
仕事内容常駐型施設「モレラ岐阜」の運営管理
私はとくに業界を絞らず、就活ではサービス業や物流、百貨店業界など、幅広く検討していました。軸に置いていたのは「人に貢献できる仕事」と「主体的に活動できる仕事」です。商業施設の運営は地域をサポートする仕事ですし、当社は人への投資を惜しまない点に大きな特徴がありました。選考過程の途中で座談会や質問会の機会を設けてくれる会社はそうそうありません。内定をいただいたら絶対に入社すると決めていました。また、同業界の他社と違ってオーナーさまが多岐にわたっている点も魅力でしたね。大変な分だけ、いろいろな勉強ができると思いました。
岐阜県の大型商業施設「モレラ岐阜」に常駐勤務し、幅広い業務に就いています。最も比重の大きな業務は、テナント会運営の補助業務。施設で働く従業員の方々に向けた福利厚生や設備改善、各種研修の企画と運営、懇親会の実施などを行っています。具体的な施策では、コロナ禍をきっかけに、店長会報告の動画配信等。店長会は前月の営業概況や先々の販売促進策を各テナントさまに連絡する重要な報告会です。私はその報告資料のとりまとめや撮影プログラムの進行を担当しています。ほかにも、施設管理の対応や地域連携イベントの誘致と実施補助、契約関連業務など、多くの仕事を担当しています。
半年間の勤務を経て実感しているのは、プロパティマネジメント(PM)は想像以上に多くの方々と接点がある仕事だということです。テナントさま単位で見ても、意見や考え方は本当にさまざま。PMの役割はそうした多様な声を調整し、皆さんが満足できる結論を導き出すことだと捉えています。考えるべき相手軸は多いのですが、周囲を巻き込んで次の段階へステップアップしていけることが、この仕事の醍醐味ではないでしょうか。経験したなかで忘れられないのは、130人が参加した従業員懇親会を担当したこと。参加へのお声かけのタイミング、飲食の調整、進行の段取りなど苦労の連続でしたが、やり遂げた時は大きな達成感を得ることができました。
モレラ岐阜は当社の中で最も規模が大きな商業施設です。常駐しているスタッフは14名。私と同じように他地域出身の若手社員も多いので、寂しさを感じることはありません。退勤後は先輩に誘われて食事に行く機会もあり、時には資格取得のための勉強会を開くこともあります。社員同士の距離はとても近いと思いますね。一人暮らしは初めてですが、私は岐阜の魅力を満喫しています。街にはお洒落なカフェや古着屋がいくつもあり、散策するだけでも楽しいんですよ。また当社は連休や有休を取りやすく、勤務シフト作成時も年次の低い私たちを優先してもらえます。ワークライフバランスについてはとても満足しています。
私は、就職活動のベストな方法は「自分に正直であること」だと考えています。最初の頃は業界を絞れていなかったので、少しでも興味のある業界すべてにエントリーしていました。それでは自分を見失ってしまうという危機感から、自分が本当にやりたいことを見つめ直し、就活の軸を定めたのです。PMは縁の下の力持ち的な存在なので見つけるのが少々難しい業界ですが、私が当社と出会うことができたのも、軸を明確にしたからだと思います。当社を志望する際は、選考時に開催している座談会や質問会を有効活用してください。ミスマッチを少なくするためにも、実際に働いている先輩の声を聞いて参考にしてほしいです。