予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名運営事業本部 第四部 センテラス天文館オペレーションセンター
仕事内容常駐型施設「センテラス天文館」の運営管理
私はもともと東京の街歩きが好きで、街づくりにも興味がありました。商業施設には子供の頃から馴染みがあったので、この分野から街づくりにアプローチしてみたいと思ったのです。プロパティマネジメント(PM)業界の存在を知ったのは、当時活用されていたオファー型の就職アプリがきっかけ。そこで推薦されたのが当社です。特定の商業ブランドを持たず柔軟な運営を手掛けていること、地域や行政との連携を重視していること、さらには選考後の丁寧なフィードバックや堅苦しさを感じさせない会社の雰囲気に魅力を感じ、入社を決めました。
鹿児島市の繁華街にある都市型の商業施設、「センテラス天文館」に常駐勤務しています。主な業務は施設のオーナ-さまやテナントさまに向けた報告書を作成するレポーティング業務と、テナントさまの満足度向上に向けてさまざまな施策を実施するテナント会運営業務。1年目の今は仕事を覚えている段階なので、ほかにもテナントさまの売上動向や店舗意見をヒアリングして対策を考えるリレーション業務、館内で行われる催事の立案や運営などを行う催事業務など、多くの業務を経験させてもらっています。とくに催事は主担当を任されており、鹿児島独自や九州エリア限定の業者さんにお願いすることも多いですね。
オーナーさまやテナントさまに喜んでいただけた時、仕事のやりがいを実感しています。私はオーナーさまに提出する運営状況の報告書を毎月作成しているのですが、オーナー様の方針もあり、テナントさまの売上状況などが一目で分かる分析手法を取り入れました。これがセンター長やオーナーさまから評価され、とてもうれしかったですね。ミスが多いことが自分の欠点なのですが、数字を駆使した分析は得意なのです。反対に、苦労しているのはスケジュール管理。10月からは様々な業務の担当を任されているのですが、アクシデント対応やイレギュラー案件などで、業務対応がついつい後回しになってしまいがち。柔軟な対応力が必要だと痛感しています。
私のメンターは、当社で多くの経験を積んできたサブマネージャーのIさんと、入社5年目で施設管理の経験もあるAさんです。まったく異なるキャリアを持つお二人なので、特定の業務に偏らず、幅広い視点の考え方を教わることができる点がありがたいですね。お二人の広い視野が、知識の少ない私に大きな刺激を与えてくれるのです。オーナーさまの意見を尊重することなど、仕事に対する姿勢はすべてお二人から学びました。また、Aさんに相談しにくいことはIさんに相談できますし、その逆パターンもあります。ダブルメンター制度を採用している会社はまだ多くありませんが、間違いなく会社選びのポイントになると思います。
私が就活で重要だと思うのは自己分析ですね。得意なことはもちろんですが、自分が不得意な部分を理解できているかいないかが、就活に大きな影響を与えるからです。私は小さなミスが多いことが欠点で、それを分かっていながらも、面接で失敗することが度々ありました。就職した今もマルチタスクが苦手で、途中で別の仕事が入ると今までの仕事を放置してしまったり…。もし私と同じようなタイプの方がいれば、事前にしっかり対応策を練ることをお勧めします。自分の不得手な部分を理解し、意識してそれを補うことができれば、物事はきっと上手く運ぶと思います。