予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名運営事業本部 運営一部 モレラ岐阜オペレーションセンター
仕事内容リレーション業務、催事業務、テナント会業務
学生時代は国際日本学部でダイバーシティに関する研究やイベントの企画・運営に取り組む傍ら、商業施設内のアパレルチェーンでのアルバイトに力を入れていました。企業研究では「生活に楽しさを提供する仕事に携わりたい」との思いから幅広い業界を見て回っていましたが、施設全体での集客施策など大規模な仕事を手掛けられる点に魅力を感じ、プロパティマネジメント(PM)業界を志望。当社を選んだ理由としては、都心の複合型施設から地域密着型の大型物件まで、多種多様な商業施設の運営・管理に携われることが大きかったですね。面接後のフィードバックや、転勤への不安解消のために面談の機会を設けてもらったことも決め手となりました。
岐阜県本巣市の『モレラ岐阜』でリレーション業務や催事業務、テナント会業務などを担当しています。リレーション業務で心掛けているのは、担当店舗の皆さんと密にコミュニケーションを取ることです。お困りごとや、売り上げ状況等を伺い、支援策の提案やオーナー様への報告につなげています。入社1年目の10月から主担当として取り組んでいる催事業務に関しては、館内の催事のとりまとめや誘致に向けた取り組み、スケジュール管理等に従事。テナント会業務では、従業員の福利厚生の一環として実施している従業員研修や懇親会(スタッフパーティ)に向けて、協力会社と打ち合わせを行いながら、食事やクイズ大会の景品の準備を進めています。
上でも少し触れましたが、現在は約2ヶ月後に迫ったスタッフパーティの準備に注力しています。従業員同士の横のつながりが生まれる場をつくるため、協力会社と連携を取りながら創意工夫を重ねています。特に苦労しているのは、過去の懇親会のクオリティを維持しつつ、いかにして新しいアイデアをカタチにするかという点ですね。レクや食事、景品については一新する予定ですが、予算との兼ね合いも考慮する必要があります。何を優先し、どの部分でコストを削減できるか、慎重に検討しています。ちなみに、パーティの参加目標人数は120名。従業員お一人お一人に日々の感謝を伝え、「モレラ岐阜で働くことの魅力」を感じていただきたいですね。
私の場合、大学を卒業するまで実家暮らしだったこともあり、初めての仕事、知らない土地での初めての一人暮らしと、「初めて」が重なることへの大きな不安がありました。ただ、こうした不安は杞憂に終わりましたね。休日は美味しいご飯やパン屋を探しに出掛けたり、愛知県春日井市の複合商業施設「イーアス春日井」に勤務している同期と一緒にご飯を食べたりと楽しく過ごすことができています。有給休暇も取りやすい雰囲気ですし、シフト休みを活かして、比較的空いている平日に出掛けられるのも大きなメリットといっていいでしょう。連休を取れたときなど定期的に実家に帰り、家族や友人に会ってリフレッシュすることもありますね。
就活で苦労したのは、「どのような仕事をしたいのか」「どのような人になりたいのか」といったビジョンをなかなか明確にできなかったことですね。こうしたなかで役立ったのは、自己分析と企業研究をバランスよく進めることです。自己理解を深めつつ、幅広い業種・業界の会社の話を聞いていくなかで、就活の“軸”をはっきりさせることができました。就職活動を通して不安が消えることはありませんでしたが、“やってみて初めてわかる面白さ”もたくさんあります。その意味では、自分のなかの思い込みを捨てて、とりあえず動いてみるという気持ちも大切かもしれません。