最終更新日:2025/4/9

(有)松尾建材

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セメント
  • 設備工事・設備設計
  • 化学
  • 建材・エクステリア
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
徳島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 技術・研究系

松尾建材イチのスマイル王子!

  • 桑原 詩喜
  • 2018年入社
  • 28歳
  • 四国大学
  • 経営情報学部メディア情報学科 卒業
  • 脇町クオリティサポート
  • コンクリートの試験、品質管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名脇町クオリティサポート

  • 勤務地徳島県

  • 仕事内容コンクリートの試験、品質管理

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:00~

始業準備
7時の始業に合わせて、7時50分ごろに出勤。
当日のスケジュールの確認、工程試験の準備、配送担当の日はミキサー車の準備を行う。

8:00~

現場試験
お客様の現場に出向き、納入されたコンクリートの性状を確認する。

10:00~

帰社
コンクリートの材料は石や砂で、試験道具の隙間に入りこむと使えなくなることがあるため、試験道具の清掃は入念に行う。
また、その日の試験の内容をシステムに入力し、管理する。

12:00~

昼食
基本的に社内で昼食をとります。会社でお弁当を注文できるので助かっています。

13:00~

翌日以降の準備
出荷は午前中で落ち着くことが多いので、その日以降必要になる備品の準備を行っています。
また、午前中に現場での作業を終えたお客様が来社されることもあるので、お客様への応対が多い時間帯です。

15:30~

環境整備
毎日30分間、社員全員で構内の清掃を行います。
僕は人と話すのが好きなほうなので、いろいろな人と話しながら作業をしています。

16:40~

退社
退社後は、同僚とごはんに行ったりして過ごします。

学生時代に最も力を入れていたことは?

僕は、高校生の頃から
「将来のためにも、早いうちから社会に溶け込んで慣れていきたい」と考えていました。

それもあって、高校時代から大学の卒業間際まで、
ずっとアルバイトをして社会経験を積むことに力を入れていました。
居酒屋やコンビニでのアルバイトを経験し、
5年間のうち、一時期は掛け持ちもしていました。
お客様への接客などを学んでいました。


今の仕事のやりがい

僕は、受入検査や配送でお客様の現場に伺うことが多いのですが、
自分が運んだり試験をしたコンクリートが、建物や構造物として
日に日に出来上がっていくのを見たとき、また、完成した後を見るときは
「あの時こんなことがあったなぁ」と思い出して、感慨深いです。


この会社に決めた一番のポイントは?

多くの方は「給与がどのくらいなのか」とか
「ちゃんと休日があるのか」などを確認すると思うのですが、
僕はアルバイトもしていたこともあり、
会社選びのポイントで一番こだわっていたのは、
「人間関係や社内の雰囲気はどうか」でした。

その点で、松尾建材は社員間の仲の良さ、
コミュニケーションの多さを感じることができたので
入社を決めました。


当面の目標

コンクリート技士の資格に合格することです!


就活中の皆さんに一言!

就活について、先生や家族の人からも「ここがいい!」とか、
「ここはやめた方がいいんじゃない?」など様々な意見を言われると思います。

でも、最後に決めるのは自分自身なので、自分の職場だとしたときに
「この先ずっと続けていられるか」なども視野に入れて決めるのがよいと思います。
「周りに”ここがいいから入ったら?”と勧められて軽い気持ちで入社したら後悔した」
という話も、友人やその周りからも聞きます。

学生の期間と違い、社会人は第2の人生と行っても過言ではないので
最後に決めるのは自分だという強い気持ちで、
後悔のないように就活をがんばってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (有)松尾建材の先輩情報