最終更新日:2025/4/15

(株)シンク【両備システムズグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

自治体向けの滞納整理システムを作っている会社です

  • Y.R
  • 2022年入社
  • 福岡工業大学
  • 情報工学部情報工学科
  • フィールドサポート部
  • システムの導入、運用保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名フィールドサポート部

  • 勤務地福岡県

  • 仕事内容システムの導入、運用保守

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:45~

メール・問合せ確認

9:00~

担当案件の要件定義資料作成

10:30~

自治体・ベンダを含めた会議

12:00~

昼休み

12:45~

担当自治体問合せ調査

16:00~

担当自治体問合せ調査・対応の日程調整

17:30~

退勤

シンクについて

1.研修、育成制度の充実
業務についてだけでなく社会人の基礎から研修を受けることができます。
2.自由な働き方
リモートワークも可能ですし、勤務時間をずらす時差出勤も可能です。
※私は時差出勤はまだしたことがなく、リモートワークもたまにする程度です
3.自社開発・本社のアクセスの良さ
シンクを知ったのはこの条件で絞って就活サイトを巡っていたときです。
新卒で入社して今に至るため他との比較はできないのですが、この辺りは嘘なし、話を盛らずに良い点として挙げることができます。


現在の仕事内容

担当自治体の保守、標準化担当案件の導入作業。
所謂SE(システムエンジニア)の業務になります。
顧客は自治体の職員様です。
そのため問い合わせ等では実際にシンクのシステムを使用している職員様と直接やり取りをすることもあります。また、役所や役場に出張して作業や打ち合わせをすることもあります。


仕事をするうえで心がけていること

1目に見えるタスク管理
漏れがないよう常にメモ帳や付箋で自分のタスクを期限とともに書き出しています。
2分からないことを正直に聞く
自分で考えることも大切なのですが分からないことを考えても仕方ないです。次は1人で出来るようになれば良いの精神です。
3レスポンスの速度
自分がボールを持っている状態の場合、相手は何も出来ません。
私自身、対応の可否に関わらず反応をしてほしいと思うので、可能な限り早いレスポンスを意識しています。

当たり前ではあるのですが、その当たり前が大切だと思っています。


仕事内容のギャップはある程度想定しておくべき

就活サイトに記載されている業務内容はアバウトかつ本来の業務の一例だと思ってください。そもそも希望している職種になれるか、入社後も自分がやりたい仕事が出来るかは就活時には分かりません。
私は来る日も来る日もテストを行っていた時期がありますが、これは就活時には想像していなかった業務になります。説明会で紹介されたこの業務がやりたいからという理由で企業を選ぶのではなく、何をやってる企業に携わりたいかで選ぶことをおすすめします。


就活をやり直せるなら

やり直したいとは思っていないのですが、もう一度学生に戻って就活をやり直すのであれば、もっと上手に立ち回れると思います。
1ESに時間をかけない
もちろん時間をかけて良いものが書けるのであれば問題ないのですがガクチカで悩むくらいならもっと説明会等に参加出来ていたと思います。
悩んでもガクチカに書けることは増えないので。
2合同説明会より個別で開催されている説明会に参加する(現地開催であれば尚良し)
企業を探すのであれば合説に参加することも良いと思いますが、自分の中でざっくりとこんな仕事がしたいということが決まっているのであれば、その条件を満たす企業を絞って個別の説明会に参加したほうが有意義だと私は思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)シンク【両備システムズグループ】の先輩情報