予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名LS事業本部 物流企画部
始業:当日のスケジュール確認、メールチェック。支援現場にて、朝礼と作業指示(現場立上げ後に実際に作業する人達と現場を作り上げていきます)。
現場レイアウト・保管方法の検討:入手した情報を分析し、取り扱う商品、荷姿に合った保管方法や、入出庫の作業をイメージし、最適なレイアウトや使う物流什器・機器を検討していきます。 関係者(支援先、荷主(お客様))と情報共有し、共通認識をもって進めることが大事です。
現場工程作り: 検討したレイアウト通りに、区画線を引き、棚や什器を配置。 その後、入荷する製品を格納保管し、作業者へ教育を行います。 実際には何ヵ月も掛けて作り上げる、忙しい時期です。
お客様との定例会:移転計画の進捗状況や課題の共有と、次回までの予定の確認など。次第に話が議題から外れていくので、会議が長引かないような進行が必要です。
昼食:支援先によって食堂があったりなかったりします。現在は食堂も、近くに飲食店もないため、弁当を持参しています。
今日の進捗と、翌日のスケジュールや作業者へ指示する内容を確認。
退社
私は現在、LS事業本部 物流企画部 改善推進室 に所属しています。弊部は支援部署で、業務内容は主にTPS/ITを駆使しての、新規の物流拠点の立上げ支援や、既存拠点への工程・収益改善支援、また社内リーダー育成などを行っています。社内の各物流拠点には運営する従業員がいますが、立上げや改善には専門知識が必要であったり、通常の業務と並行して行う事が難しい状況です。その為、弊部のIT推進室(物流システム開発部署)と共に、支援を行っています。現在の私の業務は、荷主様の複数の物流センターを、弊社の新規事業所に集約移転して立ち上げるために、工程検討から工程造り、実際の移転作業、移転後の立上げフォローまでを行っています。支援先は全国の拠点が対象なので、長期の出張になることもありますが、現場の造り込みだけでなく、現地メンバーとの調整や、お客様・輸送業者様との折衝など、幅広く関わる面白い仕事です。「立上げがうまくいった。」「現場が良くなった、ありがとう。」と言われるために頑張っています。
現場支援に携わってから、全国の拠点を訪れることが増えました。1つの拠点に在籍していては関わることがない人達と、仕事を通じて親しくなり仲間が増える事が、今の仕事をしていて良かったな、と感じています。その仲間と、支援を通じて苦楽を共にしミッションを成功させていくこと、感謝してもらえること。そうして会社の中で自分を表現できることを嬉しく思っています。
私は大卒で入社し、今年で17年目になります。幅広い業界の会社を対象に就職活動を行っていましたが、その頃はわりと売り手市場で何社か内定を頂くことが出来ました。その中でキムラユニティーに入社を決めた理由は、事業内容に興味を持ったことです。 1.物流サービス(LS) :物流はECなど今後も拡大する業界で、安定してそうだと感じた。 2.情報サービス(IS) :情報系の学部なので、システム系の仕事に興味があった。 3.自動車サービス(TCS):車が好きなので、自社でカーサービスを行っているのは魅力だった。就職先を決める理由は人それぞれですが、興味の持てるからこそ続けられると思います。私は入社後にIS事業部へ配属され、システム開発・維持保守業務に携わりましたが、5年目からはLS事業部へ異動し、現在は物流拠点支援を行っています。ISでのシステム開発の経験は今でも活きていて、物流とシステムの知識が強みだと思っています。
就職活動は、約40年続ける仕事を決める大切な時期ですが、学生生活を楽しめる最後の時期でもあります。自分もたくさんの企業にエントリーしましたが、不合格もたくさんもらって疲れてしまい、バイクで何週間もツーリング旅に出て、充電していた時期がありました。仕事でもそうですが、根気詰めて続けていると、疲れてミスをしたり頑張ってるのに進まなかったり、なりがちです。たまには息抜きして、リラックスした方が良い結果に繋がります。これからが本番だと思いますが、皆さんの検討を祈っています。
2007~2010年度(4年):IS事業部 情報サービス1部 (ルーセントタワー、ミッドランドスクエアにて、補給部品物流システムの維持保守)2011~2016年度(6年):NLS事業部 第4物流部 (千葉県の物流センターにて、入出荷作業/事務所の現場管理)2017~2023現在(7年目):LS事業部 物流企画部 (トヨタ自動車様へ3年間の出向、その後現在の支援業務へ)