最終更新日:2025/4/25

キムラユニティー(株)(情報サービス事業)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 営業系

幅広い業務でスキルアップ、そして成長へとつながる

  • A.N【自動車サービス】
  • 2022年
  • 名古屋学院大学
  • 現代社会学部 現代社会学科
  • TCS事業本部 TCS営業1部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名TCS事業本部 TCS営業1部

  • 勤務地愛知県

1日のスケジュール
8:30~

始業
当日のスケジュール確認、メールチェック、事務処理、ユニット内で予定共有を行います。

10:00~

担当業務はキムラユニティーの従業員がお客様なので、お昼の休憩時間となる12時を目処に当日持参する資料などの準備をします。

12:00~

担当拠点に到着したら、工場内を歩いてお客様のところへ訪問します。
保険の満期のご案内をし、お客様の意思・補償内容の見直しがないかなどを確認しながらタブレットにて更新の手続きをします。

13:00~

お昼ごはん
社内食堂を利用することもありますが、ほとんどが外出先で食べることが多いです。

15:00~

帰社
プロジェクトにおける動画作成チームでミーティングします。
方向性を明確にするために話し合いをして構想をすり合わせていきます。新たなプロジェクトは貴重な経験となるので、自分自身のスキルアップ・成長に繋がることを実感します。

16:30~

保険業務の事務処理を行います。
お客様の更新お手続きを確定させるために必要な業務なので、慎重に行う必要があります。

現在の仕事内容

現在の仕事内容は、大きく分けて保険営業業務とクリエイター業務を行っています。

保険業務では、社員の方をお客様として保険の見積書作成・申込書作成や継続手続きを行っています。ほとんどはキムラユニティーの団体保険に加入していただいている方と関わることが多いのですが、他社の保険に入っている方にもキムラユニティーで加入すると団体割引や社員割引などの特典があるのでアプローチ活動を行うこともあります。各拠点の方々と関わることができるので新鮮さがあり楽しいです。

クリエイター業務では、販売促進のチラシやポスター作成に始まり、ステッカー作成や動画編集を行っています。こちらもプロジェクトメンバーを組む中で普段関わりのない方とお話しする機会が増えるのでとても楽しく、やりがいを感じています。他にも社員専用のLINEを作成から運用にも携わる機会もあるなど、幅広くお仕事をさせていただいています。


関わった仕事で一番嬉しかったことにまつわるエピソード

関わった仕事の中で一番嬉しかったことを決めるのはとても難しいのですが、印象に残っているのは『リスペクト38プロジェクト』です。

リスペクト38の認知度が高くはなかったため、SNSで広報活動しようとなった際に、動画作成を任せていただきました。
作成した動画の再生数がこれまでの投稿よりも6倍ほどの数字を出すことができ、数字として結果が見れたのでとてもやりがいを感じました。
それからもプロジェクトの動画作成に限らず、様々なクリエイター業務で頼っていただけるお仕事が増えていき、充実感を得られています。
他にも社用車に貼る交通安全の啓発ステッカーのデザイン案を考え、そのデザインが実物となり実際に社用車に貼られているのを見ると、嬉しさとともにもっとより良いものを作成していきたいというモチベーションアップにも繋がっています。


当社に決めた理由

1番の決め手は、働いている方々に魅力を感じたからです。

仕事をしていく上で人間関係を大切にしていきたいと考えていたので、キムラユニティーを知っていく中で人の良さが感じられたことが大きな決め手でした。
また"人材"の漢字を"人財"と表現しているところにも、人を大切にしてくれている会社だと思ったからです。
実際入社してみて、人が良いということをとても実感しました。わからないことを聞いたときでも嫌な顔をせずにわかりやすく教えてくださったり、普段から気にかけてくれるなど、優しくて面白い方々ばかりなので働いていてとても楽しいです。

現在入社2年目ですが、さまざまな研修やプロジェクトで関わってきた方々を思い返してみても、キムラユニティーに入社して良かったと本当に思います。


学生へのメッセージ(就職活動についてアドバイス)

私はコロナ禍での就職活動だったので業績不振の会社が多く、募集人数が減少していて困難だと世間的に言われていました。
実際、その通りの就職活動の状況でした。それに加え私は面接が苦手で、周りの子たちが夏頃に就職先が決まっていく中でなかなか内定がもらえない状況が続き、かなりの遅れをとっていました。何度も挫けそうになりましたが、一度諦めてしまったらもう立ち直れない気がしたので、複数の企業説明会に参加し続けました。

そんななか出会ったのが当社でした。
最初の面接は面接官の方1名と面談という形だったのですが、面接が苦手な私でもお話しするような感覚でとても自分自身に合っていたと思います。また、面接官の方は1人1人の本質的なものを理解してくれようとしているのが伝わってきました。
沢山の企業がある中で、自分に合う・合わないがもちろんあります。当社があなたにとって”合う”会社であったら嬉しく思います。
私自身、就職活動を通して面接は質問に答える場ではなくて会話をする場所だということを学びました。面接に苦手意識を持っている方も楽しくあなた自身を表現してみてください。応援しています。


これまでのキャリア

新卒入社→今年で2年目
新入社員研修(新型コロナ感染症対策の為、日帰り研修)→現場研修→ITリテラシー研修→所属先配属→様々な社内研修を経て現在


トップへ

  1. トップ
  2. キムラユニティー(株)(情報サービス事業)の先輩情報