予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名総務部 経理グループ リーダー
勤務地長野県
仕事内容経理処理全般(売上請求書発行から入金管理・購入品や給与支払)
08:30 銀行口座の入金情報を自社システムにて確認 入金された金額が自社の売上金額と合っているかの照合をします09:00 銀行口座の自動引落を請求書とのマッチング 口座から自動引き落された金額が手元請求書と合っているかを照合します10:00 会計システムへ仕訳入力処理 入金と自動引落情報を基に会計システムへ仕訳入力します11:00 売上請求書作成・発送12:30 昼食13:00 銀行来社・対応13:30 全郵便物の開封と各部門へ配信14:00 支払請求書受領・内容精査・差異内容問合せ(社内外) 受領した請求書の内容と金額が弊社発注金額と合っているかチェックします 金額差異がある場合は弊社担当者に内容確認後、発注業者様へメールや電話で問合せします16:00 現金出金の残高確認 現金の残高が台帳と合っているか確認します。17:00 消耗品発注17:40 退社
担当する業務以外にも他部門へヘルプに入れるよう業務の多能工化ができています。特に私の所属している総務部門では、昼休みを交代していますが、頻繁にかかってくる採用や業者さんからの電話対応には、お待たせすることなく適切にご案内ができます。それは他部門方の年休や出張把握可能な仕組みや業務内容を全体で情報共有しているから可能となることで、会社の顔である総務部門の自慢の一つです。また、忙しい中でも環境の変化にも対応する提案が従業員からボトムアップされてくる会社で、その変化に対応することにワクワク感があり毎日が楽しいです。会社の特徴として従業員がたくさんの現場に分散しているので、事務所に顔出しされたときや何かの機会に顔を合わせがあれば、皆がコミュニケーションを図れるよう心がけています。
・原理原則に基づいて経理業務を行うこと・言われた事をやるだけでなく、自責で考え自分の立場で業務に参画して仕事を楽しむこと・質問をしやすい雰囲気でいつもいること・知りえた情報を必要な人へ共有すること経理業務は会計原則に則り業務を進めていきます。会社に損害を与えないよう、確実に慎重に必要以上に確認していますので、他部門の方々には煙たがられる存在かもしれません。そのため、質問や回答には柔らかな雰囲気を醸し出すよう聞き出しの技を駆使しています。問題発生には他責にせずに自分に何ができたのか、できるのか再発防止の観点で整理していくようにしています。また、情報の共有の必要性を強く感じていますので、活きた情報提供を適切に提供することと状況報告を怠らないようにしています。大事な仕事の優先順位付は、直ぐに片づく案件を優先的に片づけることで身の回りを整理にしてから重い案件に力を注ぎます。机上・机中を整理しておくことも頭の中の整理と一緒なんですよね。
会社がどんな仕事をしているのではなく、自分がどのような仕事をしたいのかを選択(例えば経理をやりたい)してみてください。その与えられた仕事を一つ一つ自分のものにしていけば、まわりの人からあの人に任せておけば大丈夫!となるとそれが自分の力になり強みとなります。基礎となった力は自分の強みは、周りから頼られる人材として評価されて、現状にとどまることなく次へのステップアップ(転職)の状況でも武器となるはずです。和気あいあいとした学生生活とは異なり、緊張感ある仕事場とのギャップに寂しさを感じることも時としてあるかと思いますが、責任ある業務を担っている当然のことなので、ひるまずに自然と溶け込める時期が必ず来るこということを覚えておいて下さい。
経理という月単位で決められた業務をこなしていく中でも、環境の変化から発生する新しい動きをどのように具現化しルーティーンに落とし込めるかを考えていく工程が働き甲斐であり楽しみです。会社合併の経理関係の統一を担当した折、会計事務所の会計士にスムーズに移行できたことの高評価を頂きました。また、現状をいかに短時間で工夫できないかと思考している中で、既存のシステム機能を活用できないか会計士に提案した時も、ここまで対応したいという会社はごくわずかという意見でした。今まで培ってきた知識や経験をフル活用して課題に取組むのが私のやりがいなのです。