最終更新日:2025/4/7

(株)ウィルトス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 環境・リサイクル
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 1年目
  • 技術・研究系

仕事の疑問点を無くし、正確に業務を行えるようにする

  • S.O
  • 2024年入社
  • 池田工業高等学校
  • 機会科
  • 運転管理部 施設第一グループ
  • 浄化センターでの水質の検査や機械の点検

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名運転管理部 施設第一グループ

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容浄化センターでの水質の検査や機械の点検

1日のスケジュール
8:00~

【出社】
日常点検の準備を行います。

9:00~

【機械点検・顕微】
浄化センターにある機械を異常がないか点検をします。

顕鏡では、汚泥の中にどのくらい微生物がいるか観察します。
異常があったら先輩方に相談して一緒に見るようにしています。

10:00~

【水質の検査】
浄化センターで処理した水の透視度や
アンモニア・硝酸・亜硝酸がどのくらい含まれているのかを確認します。
 

12:00~

【昼休憩】

13:00~

【午前中の作業を再開】
引き続き、機械点検・水質検査を行います。

15:00~

【事務作業】
事務所に戻り、日報を入力します。

17:00~

【退勤】

◆会社の雰囲気・どんな社員がいるか◆

普段の日常点検では、一人で行う事が多いですが休憩時や複数で行う作業では
気になったことや、分からないことなど優しく丁寧に教えてくれます。

会社の雰囲気は話しやすい人が多く、趣味の話や最近の調子など色々な話をしやすい
職場環境なので人間関係でのストレスはあまりないです。
とても働き易く、明るい雰囲気の会社です。


◆仕事のやりがい・楽しさ・魅力◆

運転管理の仕事は、人が生活していく上でとても重要な役割だと感じています。
水を綺麗にする仕事の責任は自分が思った以上に重く、とても難しいです。

だからこそ、市民の生活に欠かせないライフラインを支えていることにやりがいを感じます。


◆働く中で嬉しかった・印象に残っているエピソード◆

最初は何も分からず入社しましたが、作業にまだ慣れていない時は作業中に後ろについて教えてくださったり、分からない事や気になった点を分かりやすく丁寧に教えてくださったことです。

一人での作業ができるように試験などを行い、一人で一日の作業ができるようになった時は
とても嬉しかったです。


◆仕事をする中で大変なところ◆

新卒で入社して、下水道の知識が全くない状態だったので不安で、
専門用語や機械の測定の仕方等日々の日常点検を覚えるのはすごく大変でした。

ですが、自分で勉強したり先輩方に教えてもらったりして少しずつ慣れていきます。
自分のできることが増えていくので、すごくやりがいを感じます。


◆お休みの日の過ごし方◆

自分は、体を動かすことが好きなのでスポーツをしたりしています。
体を動かすことでリフレッシュでき、気分も上がると思います。
悩みやストレスを感じたとしても趣味や、体を動かす事で解消できると思っています。
たまには家でダラダラします。


  1. トップ
  2. (株)ウィルトスの先輩情報