最終更新日:2025/4/23

東京ガスカスタマーサポート(株)【東京ガスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 事務・管理系

自分で限界を決めず「まずやってみよう!」という挑戦意欲を持つ

  • H.T
  • 2021年入社/新卒入社
  • 27歳
  • 農学部
  • 契約受付センター
  • センター内の総務業務全般

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名契約受付センター

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容センター内の総務業務全般

1日のスケジュール
8:30~

出社
メールチェック、タスクリスト作成

8:45~

始業・朝礼
タスクリストに沿って、優先順位をつけて業務を執り行う

12:00~

昼休み

13:00~

午後の業務開始
会議や打ち合わせもあり

18:00~

翌日行う業務を簡単にまとめ、退社

入社を決めた理由は何ですか?

就職活動では、「事業の公共性があり、社会的意義の大きな仕事がしたい」という思いで会社選びをしていました。学生時代に学んでいたことを活かせるのでは、と考えて食品メーカー、インフラなどの業界を見ていた中で、東京ガスカスタマーサポートと出会い、興味を持ちました。
入社の決め手となったのは、会社説明会や面接に参加していくうちに、人事担当者や社員の方の人柄や「人を大事にする風土」、また、ガスや電気という生活インフラを扱う公共性の高さや、勤務地が首都圏ということなどに魅力を感じたことです。
入社して感じるのは、分からない時は迷わずに質問ができるし、協働で仕事ができる環境がある、ということ。何らかの課題やトラブルが発生した際には、お互いに助け合って解決しようという意識を皆が持っているので、ひとりで解決しなければならない、ということはないですね。必ず誰かが手を差し伸べてくれる。そんな環境は安心感にもつながりますし、東京ガスカスタマーサポートの大きな魅力だと思います。


現在の仕事について教えてください。

契約受付センターのセンタースタッフチームの一員として、主に従業員の社内システム用IDの管理や、従業員の業務シフト作成など、総務系の業務全般を担っています。センターの従業員全員が気持ちよく仕事出来るよう、力添えすることが私のミッションです。
複雑な案件を扱う時には対応に苦労することもありますが、自らの知見やチームの力でそれを解決できた時には達成感を感じられます。
常に心がけていることは、いつもチームで仕事をしている、ということを認識することです。自分の作業だけに集中してしまうメンバーがいた場合、コミュニケーターたちからの質問や相談に応えきれないだけでなく、センター全体の業務を停滞させてしまうことにもなりかねません。そうならないためにも、まずは私自身が常に周りを見渡しつつ、仕事をしていく姿勢を大切にしていきたいと思っています。


仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?具体的なエピソードも交えて教えてください。

入社後、契約受付センターに配属され、リーダーとしての業務を始めたばかりの頃、管理者としてコミュニケーターの皆さんのサポートを担当しました。具体的には、コミュニケーターの方がお客さま対応に困った時や明確な回答ができない時などに、相談を受けたりフォローを行なったりする業務です。コミュニケーターはベテランの方が多く、経験や知識が豊富で、新入社員の自分がそんな方々をサポートできるのだろうか、とプレッシャーを感じましたし戸惑いもありました。しかし、困ったときにはすぐに先輩や上司に相談することでサポートしていただけましたし、地道にひとつひとつ知識を蓄えていくことで前向きに仕事を進めることができるように。
この経験から、自分で限界を決めてしまうのではなく「まずやってみよう!」という挑戦意欲を持ち、やってみることで意外とできることもある、と気付くことができました。担当業務が変わった今も、様々なケースの相談や案件に対応していくことで、成長実感と言いますか、自身の引き出しが増えるような感覚を味わうことができ、とてもやりがいを感じています。


当面の目標や将来の夢を教えてください。

今は、センター全体を大局的な視点で把握できるようになることを目標としています。そのためにはまず、今の担当業務を一つ一つ着実にこなしてゆくことが必要だと考えています。そして、業務知識の幅を広げていき、ゆくゆくは社内のどの部所でも通用する人材になりたいと思っています。


就職活動中の学生さんに向けて、メッセージをお願いします。

ひとりで考えすぎず、迷ったり悩んだりした時には、いろいろな人に相談をして話を聞いてもらったり意見をもらったりしてみるといいですよ。自分を客観視できる機会にもなります。また、大学の就職支援センターなど、受けられるサポートは最大限に活用しましょう!
皆さんが良い結果で就活を終えられるように応援しています!


トップへ

  1. トップ
  2. 東京ガスカスタマーサポート(株)【東京ガスグループ】の先輩情報