最終更新日:2025/4/20

(株)フィッシングマックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(スポーツ・レジャー関連)
  • 専門店(その他小売)
  • 通販・ネット販売
  • サービス(その他)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 販売・サービス系

お客様の不安を笑顔に変え、釣れたときの喜びに共感する

  • 田平 敦海
  • 2021年入社
  • 26歳
  • 龍谷大学
  • 理工学部環境ソリューション工学科 卒業
  • 芦屋店
  • 釣具コーナーでの販売業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
現在の仕事
  • 部署名芦屋店

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容釣具コーナーでの販売業務

現在の仕事内容

当初は当社オリジナルルアーブランドの《アズ-ロ》をメインに、釣りで使われるケース・ボックス・フック・シンカー・プライヤー等を総称したタックル類を担当していました。以後、エギ担当の後、釣具補佐として勤務しています。問屋・メーカーの方との商談や、前年の販売数などを参考に問屋・メーカーへの発注作業が主な業務となっています。


今の仕事のやりがい

「好き・趣味を仕事にする」ということがやり甲斐の1つです。目標を定めてそれを達成するためには、販売方法・お客様への提案・釣果配信を組み合わせることが重要です。またスタッフ同士で一緒に釣りへ行き、協力することで店舗としての団結力が高まり、スタッフの関係もより良くなっていきます。それが結果として表れることで自信となり、次の目標への糧となります。
ご案内したお客様から「感謝の言葉」をいただけたり、「釣果報告」を次回の来店時にしていただけることもやり甲斐です。自分のご案内がお客様の不安をなくし、釣果に繋がると自信と実績になります。


この会社に決めた理由

私は就職活動中、自分がやりたい仕事が何なのか悩み続けていました。どのような業種につき、どんな未来像が描けるのか想像さえできませんでした。そこで「今の自分が活用できる知識と経験は何か」と思い返し、物心ついた頃から経験していた釣りを活かそうと考えました。自分は見知らぬ人と話すのが苦手なため、アルバイトでも飲食店のキッチン希望を出すほどです。社会人になるのであれば、苦手をそのままにしたくなかったので人と話す業種に就こうとも考えました。
競合他店が周辺には数多くあり、どの釣具店も特徴や特色が見られます。その中でも当社は、入退店時・すれ違い時・レジなどでの挨拶に元気がありました。スタッフの表情も明るく、作業をするだけの感じがしませんでした。来たときよりも帰るときの気分が良かったため、自分が変わることのできる場所だと思えたことがこの会社を選んだ理由です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)フィッシングマックスの先輩情報