最終更新日:2025/4/22

(株)TBエンジニアリング【トヨタ紡織グループ】

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

ものづくりの最先端技術を使いこなす

  • 藤井 直也
  • 2017年
  • 中京大学
  • 工学部機械システム科
  • 技術開発部(生産技術)
  • 工場・生産ラインを3Dデータを用いて検証、検討しています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術開発部(生産技術)

  • 仕事内容工場・生産ラインを3Dデータを用いて検証、検討しています

1.現在の仕事内容について教えてください。

工場・生産ラインをコンピュータ上に3次元空間で「見える化」することにより、仮想的に設備レイアウトや作業者の動作のシミュレーションをする仕事をしています。実在しない生産ラインをコンピュータ上で表現することで、事前に設備の干渉、作業者の作業性などの問題を発見し、最適なレイアウトや人員の最適化の提案をしています。また、3Dスキャナーと呼ばれる撮影機器を使用し、工場を3D化しVRなどを用いて工場の中をバーチャル上で自由に見渡せるようなデータの作成などをしたりと、今までにはない最先端の機器、ツールを使い日々仕事をしています。


2.当社に入社した理由はなんですか?

人事の方が大学の研究発表を見学に来たのがきっかけです。自分は大学時代に人間工学の研究をしていたのですが、人事の方が僕の話を熱心に聞いてくださり、「君たちのような人材にぜひ当社に来てほしい」と名刺をいただいたことが一番の理由です。また、興味をもって会社のことを調べてみると大企業の100パーセント出資の子会社で安定していて、福利厚生が充実、さらに独自の制度も多数あり、安心して業務に取り組めると感じたのも理由の一つです。


3.ズバリ!どんな会社ですか?

若手が活躍するチャンスが多数あります。自分はまだ入社が浅く現場に関する知識・経験がまだまだ足りないのですが、新設のラインのレイアウトを検討するときに、自分なりに考えたレイアウトを上司に持っていくと、最初はなかなかうまくいかず壁にぶつかっていたのですが、上司に相談しながら試行錯誤を繰り返せば自分の案が通ることもあり、苦労して考えたレイアウトが採用されたときは何事にも代えがたい達成感を味わうことができます。また、理由でも述べていますが、福利厚生が整っています。トヨタ紡織の100パーセント出資なのでトヨタ系の福利厚生はもちろん、当社独自の福利厚生も多数あり、ワークライフバランスをしっかりとることができます。


4.今後の目標は?

今までは客先とのやり取りや提案などは上司を介して行ってきました。自分の力不足で、まだ業務のすべてを任せられるような機会はなかなかなく、自分だけで進めるのは不安が多いです。今後は自分が中心となり新設ラインの検討や仕事のやり取りが任せられるようになり、上司やお世話になった方々に、この人がいてよかったと思われるような人材になりたいと考えています。


5.学生に一言お願いします。

いま自分が所属している部署は、まさにこれから発展していくであろう考え方や技術を駆使して仕事をしています。つまり周りに似たような仕事をしている人はおらず、ときに理解されないときもあります。しかし、いま自動車を取り巻く環境は大きく変化しており、今までの考え方や常識は通用しなくなると考えています。自分たちと一緒に最先端の技術を活用して、未来の自動車をつくりたいと少しでも思ったのであれば、ぜひTBエンジニアリングで一緒に仕事をしましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)TBエンジニアリング【トヨタ紡織グループ】の先輩情報