予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名建設第1
勤務地埼玉県
仕事内容設備プロジェクトマネージャー(施工管理)
ログインするとご覧いただけます。
▼出勤、朝礼、ラジオ体操各現場の作業内容を全体で確認したり、軽く身体を動かしてから仕事に取り掛かります。朝一、気持ちの良いコミュニケーションが取れると1日の仕事がスムーズになります。
▼現場に出発工事に必要な材料や機材を社用車に積み込んで現場に向かいます。現場は本社近隣に限定しているため、移動時間も少なく済みます。
▼現場で安全確認、作業内容の確認KY活動(危険予知活動)という、現場での危険作業や場所、事前対策の共有を行ないます。スタッフに安全に工事してもらうために必要不可欠な取り組みです。情報共有をすることで、チームワークを強化したり、作業効率アップにも繋がります。
▼工事写真の撮影、現場の安全管理作業中の写真を撮り、工事終了後にお客様へ提出する報告書に添付します。スタッフの安全にも気を配り、危険がないか常にチェック・フォローしています。時には、お客様と交渉し工事をアレンジしたりすることも大事な仕事の1つです。10時頃には、工事スタッフの安全のため休憩を入れてリフレッシュし、コミュニケーションも取っています。12時頃からは、お昼休憩を取ります。
▼上司の現場調査に同行お客様から工事の依頼をいただくと、現場を確認するために現場調査に行きます。上司に同行して、現場調査で確認するポイントや工事に対する知識を学びます。お客様の意向を汲み取る大切な調査となります。
▼社内にて見積書作成の勉強、材料発注の確認お客様のご依頼をカタチにするための見積書を作ります。材料の値段を調べたり、必要な機材を手配したり、人員配置を予想したりと、様々なリソースに気を配りながら作成します。
▼日報提出、翌日の準備、退勤現場の日報を書き上げ、翌日の準備をしたら退勤となります。
施工管理や技術者としても仕事を経験しながら、1つずつ知識や技術を習得しています。工事を手伝いながら、自分がイメージした通りに現場が進むととても嬉しいです。常に先を見こして、お客様と段取りを確認し、最適な状態を目指し職人の方々とも密度の高いコミュニケーションを取っています。
生活の基盤である「インフラ」を支えていると実感できる点です。また、お客様からのご要望を直接伺うことができ、コミュニケーションを取りながら現場を確かなものに創り上げていくことは大きな達成感があります。
インターンシップに来てみて雰囲気が良かったのが印象的でした。面接時にスタイリッシュなレストランも経営していることを知り、設備業っぽく無いところも魅力に感じましたね。オフィスにもBASEという場があり、まるでカフェのようなカッコいい場所です。社員の働きやすさを大切に考えてくれていて社員想いな会社だと思いました。
まずは技術者(職人さん)の仕事を覚えて、安全管理などに活かしたいと思っています。そして、携わるすべての人にとって最適な状態を保てるよう、手戻りが無くスムーズに仕事を進め、様々な視点に立って考えることを目標にしています。
同僚からだけでなく後輩や新しく入社した人からも頼られる人になることです。目標とする人物は、尊敬する上司です!職人から施工管理になられた方で、本当に何でもできます。知識や経験が増えると、課題に対応する際の選択肢が増え、より最適な対応が可能になります。そのレベルを目指したいですね。そうなると自分の発想を活かして仕事を進められるので、更に仕事そのものが面白くなると考えています。