最終更新日:2025/4/3

社会福祉法人邑元会 しびらき

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 幼稚園・保育園
  • イベント・興行
  • 教育

基本情報

本社
埼玉県

仕事紹介記事

PHOTO
上司や先輩との距離が近く「やりたいこと」を日常的に発信している邑元会。一人ひとりの持つ個性を、引き出し育てる、そんな風土が根付いています。
PHOTO
職員同士で協力しながら利用者さんの生活のサポートを行います。お互いの知識や経験を持ち寄り、自分の考えやイメージしていることを積極的に共有し合うことが大切です。

募集コース

コース名
【生活支援員】将来的には相談支援専門員としてキャリアアップしていただくことも可能です!賞与年3回◎
雇用形態
  • 正社員
配属職種 生活支援員

邑元会の障害者支援施設にて、利用者さんの生活や日中活動の直接支援をお任せします。利用者さんによって必要な支援は多岐に渡るため、洗濯物を畳んだり入浴介助を行うのも生活支援員の仕事のひとつです。私たちが心掛けているのは、細やかにお世話をするよりも「見守る」ということ。お手伝いし過ぎず、自立の道へと導き利用者さんの「生活を豊かにするサポート」が私たちの役割になります。

生活支援員の仕事は日常のサポートはもちろん、利用者さんの人生に彩りを与えることもミッション。その取り組みの一環として、「ベーカリーカフェしびらき」をオープンさせた実績があります。これは、邑元会の活動を地域の皆さんに知ってもらうことを目的とした一方で、利用者さんの新たな活躍の場を増やしていく狙いがありました。製菓学校出身の職員と大手製パン企業に協力をお願いして実現したベーカリーカフェは、邑元会と地域を結ぶ架け橋となり、確固たる信頼関係のなかで利用者さんの人生を皆でバックアップしています。何よりも利用者さんの働く姿に涙するご家族から「ありがとう」と言われる瞬間は、仕事の醍醐味を感じていただけるはずです。

また、地域に密着しながら施設の運営をしていることもあり、地域一体となり様々なイベントを盛り上げています。地元の皆さんが住んでいる街の雰囲気を肌で感じる為に、職員自らの足で街中を歩きながら行事などのアイデアを練ることもあるほど。施設内のみで完結するのではなく、外から得た情報や自分なりの考えが企画として形になる仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

・説明会参加必須ではありません!
 直接選考会参加もOK!
 興味がある方はお気軽にお電話ください。

・選考会は筆記試験(簡単な作文試験です)と
 施設長との面接を1日で行います!

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 筆記試験(作文)・面接
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、成績証明書、卒業(見込)証明書、健康診断書、資格取得(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

このコースで入社した先輩

採用後の待遇

初任給

(2024年02月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

専門学校・短大卒

(月給)193,000円

167,000円

26,000円

4年制大学卒・院卒・既卒

(月給)198,000円

172,000円

26,000円

◆福祉系専門学校・短大卒:
 167,000円(基本給)+11,000円(ベースアップ加算)+15,000円(都市手当)
◆4年制大学卒・院卒・既卒:
 172,000円(基本給)+11,000円(ベースアップ加算)+15,000円(都市手当)

  • 試用期間あり

◆試用期間
 3か月間
◆試用期間中の待遇
 都市手当(15,000円)支給しない。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ◆4年生大学卒:4ヶ月目(試用期間終了)のモデル月収
 社会福祉士・精神保健福祉士・夜勤4回・賃貸アパート住
 ¥250,000
<内訳>
 ・172,000円(基本給)
 ・11,000円(ベースアップ加算)
 ・15,000円(都市手当)
 ・5,000円(資格手当)
 ・32,000円(夜勤手当)
 ・15,000円(住宅手当)
 
諸手当 夜勤手当 8,000円/回
宿直手当 6,000円/回
住宅手当 10,000~15,000円
扶養手当 5,000円~27,000円
資格手当 2,000円~5,000円
管理職手当、役職手当、通勤手当、時間外手当、処遇改善手当
昇給 年1回
賞与 年2回(6月・12月)+期末手当(3月)
年間休日数 113日
休日休暇 年間休日113日:月9回+リフレッシュ休暇5日
有給休暇:採用日より付与(日数は就業規則による)
計画有休制度
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
職員健康診断
永年勤続表彰制度
退職金制度
ソウェルクラブ加入
職員親睦会(歓送迎会・暑気払い・日帰り・宿泊旅行など)
クリスマスケーキのプレゼント

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 埼玉

◆さいたま市桜区
障害者支援施設しびらき、しびらき通り商店街、しびらきっず、しびらきのまごころ
◆さいたま市桜区・志木市
しびらきハウス
◆志木市
しき彩の杜いろは
◆白岡市
しらおか・ぷらっと

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    (8時間×5日)
    ※夜勤の次の日は原則休日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
自己啓発支援制度 制度あり
しびらきに入職するにあたり資格の有無は問いませんが、自分自身を磨き、プロフェッショナルとして専門性を高めるために、資格の取得に挑戦することは大切なことと考えています。
例えば、一部の在宅支援サービスには資格(介護職員初任者研修など)を必要とするものもあります。障害を持った方々への支援を経験していく中で、こうした資格を取得してさらに充実した支援をしたいとの想いを抱き、がんばって勉強する職員も多くいます。
しびらきには、こうした想いを職場としてサポートするためのバックアップ制度(講座費用の補助など)があります。働きながら無理なく勉強ができるように、職場全体で応援する風土があります。今後、しびらきの中で資格の取得ができるよう指定校事業の整備も検討しています。
〇社会福祉士 〇精神保健福祉士 〇介護福祉士 〇介護職員初任者研修 〇大型自動車免許 など

問合せ先

問合せ先 〒338-0834
埼玉県さいたま市桜区新開3-3-17
社会福祉法人 邑元会 しびらき採用担当
TEL:048-839-3910
URL http://www.sibiraki.jp/index.html
交通機関 JR武蔵野線西浦和駅から徒歩15分
JR浦和駅・中浦和駅から国際興業バス「新開入口」下車 徒歩10分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人邑元会 しびらき

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人邑元会 しびらきの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人邑元会 しびらきと業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人邑元会 しびらきを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ