最終更新日:2025/4/21

アデコ(株) キャリア推進部 キャリアシード

  • 無期雇用派遣
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 広告
  • 旅行・観光
  • アパレル(メーカー)
  • 化粧品

基本情報

本社
東京都、大阪府

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

【正解はない!が、相手がどう感じるか、自身の後悔無い行動を考えよう】(2025年3月16日)

こんにちは!
アデコキャリアシード採用担当の堀内です。

今回は、『企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?』というテーマでお話しします。

今回のテーマは個々人(各社】で考えが分かれそうなテーマなので各社の記事を見てみて下さいね!

私の採用担当としての、結論は、
【答えはない】
です!!!!
やる義務があるものでもないですし、やれば必ず成果になるかというとなるものでもないと思います。

ただ、説明会後に御礼を送ってくれる方もたくさんいらっしゃいます。
全員分拝見していますし、私のやりがいにもなり非常に有難く思っています。
が、それを選考内の採否に影響するものとして見ているかというとそういうものでもないと思っています。
※選考前に心理的に名前を覚え、丁寧な方、礼儀ある方と無意識に入り込む可能性は0ではありませんが、フラットな対応を心がけています。
ただ、御礼やフィードバックを貰って嫌な気持ちになる事は【私は】ありません。
【細かい人だなー】、【いいよこんな御礼送らなくて。。。】とは思ったことはありません。

何が言いたいかというと、各々育った環境や生きてきた環境が違うのでだからこそ価値観も違います。
その様な多様性の世の中で【答え(正解)はない】と結論付けています。

1人1人の価値観の中で、どうやったらお互いに気持ちがいいお付き合いや関係が築けるのか、どうやったら相手が気持ちよく仕事が出来それが自分にとってもプラスになるのか。考え方は異なりますが、仕事は一人ではできず、人と人のつながりの中で成果という形になります。

なので皆さんに意識してほしいのは1点!
【後悔の無い行動をしよう!】という事です!
あくまで正解がない話題なので、自信が一つ一つの判断や行動に責任を持ち、
自身で出来る限り後悔の無い対応をする事。※もし後悔をする事があればいかに同じことを次にしない様、経験にして【学び】にするかです。

皆さんにとって有意義な言葉を伝えられているか分かりませんが、
来年の4月1日に少しでも有意義な社会人としての一歩を踏み出せるよう応援しています!

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

【説明会キャンセルの与える印象・・・】(2025年3月7日)

皆様こんにちは!
アデコキャリアシード採用担当の堀内です。

今回のテーマは、説明会キャンセルが与える印象についてです。

【結論】
キャンセルはしてもOKです!

ただ、キャンセルの仕方、タイミングには注意しましょう!

【一番ダメパターン】
無断欠席。予約したままで当日不参加のパターンです。
これは、既に選考を希望されていない状況も考えられますが、
企業側は一人一人の為に準備をしています。
来年4月から同じ社会人になる仲間としての礼儀はしっかり果たしましょう!

【ちょっとダメパターン】
当日の突然のキャンセル※当日キャンセルOKと謳っている会社にも念のため連絡を入れてあげると、次に予約する際も負い目なく、まっすぐ企業と向き合えると思います。
体調不良等含めすべてのケースでNGではありません。ですが、当日直前のキャンセルは相手に与える印象を考え対応しましょう。

【良きパターン】
キャンセル対応時にキャンセルした旨及び次回別日で変更する旨をメッセージやメールで伝えておきましょう。
連絡細かすぎるのもというバランス感覚はありますが、基本連絡をしておいて、マイナス評価になる事の方が稀かと思います。

色々なパターンはあると思いますが、就職活動をしていればキャンセルをしなければならぬ機会は一度や二度は少なくとも訪れると思います。
その時に、その企業と社会人になった後もいつどこで関りを持つか分かりません。
是非その時々で公開がない対応を心がけましょう!

この記事を読んでくださっている就活生の皆さんの活動が実りあるものとなります様に。。。

企業説明会はどんな服装で参加すべき?

【説明会の服装悩みますよね・・・】(2025年3月1日)

皆さんこんにちは!
アデコキャリアシード採用担当の堀内です。

今回は説明会の【服装自由】という皆さんを悩ませるキーワードについてお答えします。

まず弊社の場合、、、
説明会はWebのみでの実施及びカメラオフで【OK】と記載させて頂いており、裏も表もなく、基本【服装自由】の言葉通りでご参加頂いて構いません!
是非お気軽に普段通りの服装、電車内※イヤホンはつけてくださいね!、どこからでもご参加ください!
面接時は、スーツでお願いします!と明確に記載をしております!

続けて一般論です!
各社様々な思いがあって【服装自由】と記載していると思います。
本当に気にしないよ!orある程度常識みてるよ!or普段のあなたの生活や感覚を見たいよ!etc...色々あると思います。
そんな中、唯一の解消方法はシンプルに説明会前に、【服装自由とありますがどのような格好で参加される方が多いでしょうか。】と問い合わせを入れてみてはいかがでしょうか。
悩むなら聞け、ですし、不安なら行動です。
会社ごとにきっと違う答えが返ってくるともいます。
それもコミュニケーションの一つです。

この記事を読んでくれている就活生の皆さんの活動が皆さんお一人お一人にとって実り多きものとなります様に。。。

是非弊社の説明会でもお待ちしております!!!!

トップへ