予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名埼玉支店 アクセス部
勤務地埼玉県
仕事内容埼玉エリアの一般簡易総合工事の設計リーダー
<出社>メール確認および当日の作業予定を確認し、スムーズに業務に入れるようにするための準備時間です。施工班と現場作業の施工ミーティングに同席することもあります。
<設計部門ミーティング>設計グループ全体の工事進捗管理、設計メンバーが抱える課題等について共有し、発注元へ進捗報告や施工方法の提案等を行っています。
<設計業務>同時に7~8工事受け持つため、施工時期やお客様要望を業務の優先順位をつけ、並行して業務を進めています。
<昼休憩>お弁当持参します。コロナ禍により外食する機会が減ってしまいました。
<現場調査>現地にて、設備状況の確認し、地域住民への工事説明を行います。図面上だけでは見えない設備状況や危険箇所を事細かに調べ図面に反映させます。
<施工部門とのミーティング>施工担当、施工班を交えて、新規工事の施工方法を確認し合います。施工側との連携を密にとることで、施工時の手戻りの削減や設計の品質向上につながります。
<退社>当日の残務をまとめ、翌日の仕事に備えます。
電気通信工学を専攻していたこともあり、通信系の職種につきたいと思いこの職を希望しました。昨今のリモートワークの拡大など自分が入社したころに比べるとなど、様々な社会システムがICT化が進んでおり、それを実現するためには通信インフラの構築が、必要不可欠なものとなっています。人々の新しい生活スタイルを支えているという自負をもって仕事に携われることが、モチベーションにもつながり自社の魅力だと考えています。
埼玉エリアの一般簡易総合工事の設計グループに所属し、設計リーダーを担当しています。アウトレットモールの開通工事や電線類の地中化工事を設計するとともに、埼玉エリア全体の工事進捗管理を行っています。若手設計者への指導については、自身が現場代理人を務めていた経験を活かし、施工手順や施工側の意見要望を説明することで、具体的なイメージを持って設計してもらえるよう心掛けています。工事が円滑に進むよう決められた納期での設計完了と、手戻りなどが発生しない品質の高い設計をグループ全体で取り組んでいます。
東日本大震災の復興作業に従事したことです。南三陸町へ入り、被害の爪痕が色濃く残る中での業務は体力的にも精神的にも辛かったことを記憶しています。従事者全員が早く復興させるんだとの強い思いのもと従事しておりましたが、当時は自分も駆け出しで、先輩方に付いていき、何とか乗り越えることが出来ました。自分が先輩方と同じ年齢になったいま、当時の大変さを改めて実感しています。同じように後輩を引っ張っていけるような存在になっていきたいと思います。
工事をするにあたって、電柱を建てる、ケーブルを敷設する、回線の切替を行うなどそれぞれの工程を行うプロフェッショナルの方々がいます。それぞれが自身の知識やノウハウを出し合い、より良い設備づくりに務めていただいており、協力会社様に支えられて自身も成長することが出来たと実感しております。自分たちの役目は協力会社様に効率よく工事が出来るための段取りや、安全に作業できる環境を整えることが重要であると考えています。
新会社となり、新しい事業に挑戦する機会が増えると思いますが、その際にはプロジェクトのリーダーを任せられる様な人材になりたいと考えています。その一方で新しいことに目を向けるだけでなく、40年以上前の設備も残存しており、レガシー技術をしっかりと継承することが重要だと考えています。そこで得た知識が必ず新事業に生きると思うので温故知新の精神で取り組んでいきます。