最終更新日:2025/4/22

(株)ミライト・ワン【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 通信・インフラ
  • 情報処理
  • 建設
  • 電力

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系

土木の知識・経験ゼロからのスタート

  • K.K
  • 2018年入社
  • 27歳
  • 千葉工業大学
  • 社会システム科学部 経営情報科学科 卒業
  • キャリアイーストカンパニー 土木事業本部 エンジニアリング部 東京土木技術センタ
  • 東京都の無電柱化事業の現場代理人

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名キャリアイーストカンパニー 土木事業本部 エンジニアリング部 東京土木技術センタ

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容東京都の無電柱化事業の現場代理人

1日のスケジュール
8:30~

<土木事業本部全体の朝礼>
毎日行われている朝礼に参加し当日の周知事項と現場の確認をします。
メールをチェックし当日の業務内容を整理します。

10:00~

<材料の発注>
設計図面を見ながら、必要な材料を確認し、より良い品質のモノがないか相談し発注します。

11:00~

<工事を行う近隣住民への工事告知用紙の作成>
工事の日付けや行う位置を詳しく書き、一般の方に分かりやすい告知用紙作成を心掛け、必要部数を印刷します。

12:00~

<ミライト・ワン新木場ビル4Fにて昼食>
先輩と昼食を食べに食堂へ。カレーが美味しいと評判です。

14:00~

<現場立会い>
協力会社班長に工事の進捗を聞きます。
図面・現地を見ながら今後の予定を調整します。

16:00~

<工事を行う近隣住民への工事告知>
お店や個人宅へは直接会って工事の説明、マンション等は用紙を投函します。

17:30~

<退社>
明日行う業務を整理し退社します。

入社動機

就活時、大学での合同企業説明会があり、その企業一覧表を教授に見てもらい、オススメはどこか聞いたところ何十社と企業がある中でミライト・ワンを勧められて説明会に参加しました。説明会では様々な部署があり研修も充実していることが分かり、それなら自分にあった仕事に就けると思い選びました。
実際に仕事をして感じたのは上司や先輩方の優しさです。私は土木に関しては学生時代学んでない分野ではありましたが、上司や先輩方が分かりやすく教えてくださりました。


現在の仕事内容

東京都の無電柱化事業の工事等を現場代理人として管理しています。
工事を実際にしてもらう協力会社との打ち合わせや工事に必要な材料の発注や交通誘導員の手配、他企業との日程調整や近隣住民への工事告知など工事を行うのに必要不可欠な事から、工事に関する様々な書類の作成や提出を行ってます。
また、工事を問題なくスムーズに完成させるために実際に工事現場に立会い、協力会社への施工方法の指示や危険箇所の指摘、工事写真撮影も行ってます。


仕事の面白さ、やりがい、または難しさ

品川区、目黒区、大田区での工事を現場代理人として管理しています。一度に複数の工事を管理していると工事の日程調整などの打ち合わせ等が多々あります。これは、忙しくもあり、やりがいでもあります。しかし、自分の身体が2つ欲しくなる程とても忙しくなる時期があり、大変になりますが、優しい上司や先輩方がフォローしてくださり、最近では後輩も手伝ってくれたりと周りの方々の助けがあり、無事に工事の管理ができています。


ミライト・ワンならではのチームワークについて

上司や先輩方が積極的にフォローしてくれます。自分から言わなくても「大丈夫か?」「これやっとこうか?」と声をかけてくれます。自分が忘れていた書類も上司の確認で思い出した事例もあります。周りには気配りをしてくれる上司や先輩方がたくさんいます。また、協力会社の方々も社会人になる前は一見怖そうなイメージがありましたが、みんな優しい方々で打ち合わせ等やりやすいです。


仕事における今後の目標・挑戦

土木の知識も経験もゼロのところからスタートした私ですが、今年で5年目社員になり、現場代理人を任されるようになりました。今まで上司や先輩方に仕事を教えていただき今の自分があると思います。現場代理人になった今でも上司や先輩方にフォローしていただいてる現状ではありますが、今後は自分が後輩に仕事を教えてフォローしていけるように日々の業務に取り組んでいきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミライト・ワン【東証プライム市場上場】の先輩情報