最終更新日:2025/4/22

(株)ミライト・ワン【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 通信・インフラ
  • 情報処理
  • 建設
  • 電力

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

コミュニケーションが必須

  • Y.S
  • 2021年入社
  • 23歳
  • 八戸工業大学
  • 工学部 システム情報工学科 卒業
  • キャリアイーストカンパニー NTT事業本部 アクセス事業部 事業企画部門 育成グループ
  • 故障修理現場研修

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名キャリアイーストカンパニー NTT事業本部 アクセス事業部 事業企画部門 育成グループ

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容故障修理現場研修

1日のスケジュール
8:00~

<朝礼>
現場事務所内で周知事項等を協力会社と共有します。
全体朝礼はラジオ体操を行います。

9:00~

<現場作業>
班長と同行しながら電柱やお客様施設、お客様宅内で作業を行います。
毎回異なるお客様との対応を行いながら班長の行動や作業方法を勉強しています。

16:30~

<事務所>
現場が終わり事務所に戻ります。
班長と今日やったことや印象に残ったことわからなかったことを振り返ります。

17:00~

<退社>
メール確認や明日の準備を行って帰宅します。

入社動機

東日本大震災を経験して、テレビや現地でインフラ復旧作業をしている人達を見てインフラ業界に携わりたいと思いました。大学生の時教授の勧めでミライト・ワンを知り、通信インフラを知りました。オンラインゲームやオンラインショッピングなど普段の生活で必要不可欠になっている通信インフラを支えることに魅力を感じ入社しました。


現在の仕事内容

現在は、故障修理班に同行させていただきながら現場研修を行っています。インターネットが使えなくなったお客様や電話が使えなくなったお客様に対し機器の現状や光ケーブルや電話線の状態を確認、修理を行い復旧させることが現在の仕事内容です。


仕事の面白さ、やりがい、または難しさ

どうやったらお客様が納得できるか、どうやったら復旧できるか、何が問題なのか、を考えながら行うことが難しさややりがいにつながっています。班長と一緒に作業を行いますが、やはり経験の差は出てしまい足を引っ張ることが多いです。なので、何が問題なのかを班長に確認を取り、わからないことがあれば聞きながら作業を手伝うことで、覚えていき、仕事が面白く感じるようになっていきます。


ミライト・ワンならではのチームワークについて

私たちの仕事は協力会社の方々がいて成り立つ仕事です。現場班長とのやり取りの確認、現場の意見を尊重しながら安全に仕事を行わなければなりません。そのためにも、現場研修や班長とのコミュニケーションが必須になります。また、ミライト側は基本的には管理する立場になりますので現場の状況確認ができないと品質や安全に影響が出ます。そのため、お互いに情報共有をすることでチームワークを強くしてます。


仕事における今後の目標・挑戦

自分も将来的には現場を管理する側になります。なので、今行っている現場研修期間を大切にし、作業内容や現場状況を把握、応用ができるようになりたいです。そして、現場から頼られる社員になっていきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミライト・ワン【東証プライム市場上場】の先輩情報