予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
・土木設計技術者として調査・計画・設計・道路・河川・水路・橋梁・構造物などの設計入社後は、まず業界内における建設コンサルタントの役割を知り、基本となる設計業務を学ぶことからスタートします。設計では、図面を描くために必要な知識や方法を覚えるのと同時に、何のためにその業務を行なうのかまで理解を深めていきます。社内研修から外部研修までさまざまな学びの機会を与える中で、目的意識を持ち業務に取り組む姿勢を身につけていただきます。公共工事の仕事は、建設会社がメインとなって手掛ける『工事』と呼ばれる部分と、本来は役所で行っている業務を民間に委託される『業務委託』と呼ばれる部分に分かれています。私たち建設コンサルタント会社が手掛けるのは、『業務委託』の部分となり、どのような目的で工事を行うのか、目的意識をきちんと理解して設計することが求められる仕事です。道路、河川、橋梁、コンクリート構造物など、携わる分野は非常に幅広いものですが、どの仕事にも目的意識を明確に持って取り組むことで、地域の社会インフラを自分たちの手でつくり上げ“やりがい”を得ることができるのが仕事の醍醐味であり、その社会インフラづくりを通して安全を提供することも私たちの大切な使命です。日常の中で私たちが携わる構造物や施設を目にすることも多くありますが、その一つひとつを安全につくることを常に考え、社会インフラの重要性を知ることはもちろん、なぜこのようなカタチをしているのかなど、物事の意味を理解できていくことも面白みの一つであり、確かな充実感を得ることができます。■学生の皆さまへメッセージ土木設計の仕事はデスクワーク中心ですが、全体管理が得意な人、図面を描くのが得意な人など、将来は個々の能力に応じてさまざまなポジションで活躍して欲しいと考えています。私たちが求めるのは、「自分自身が公共事業を動かす人になりたい」という意欲的な人で、自ら考え行動し、図面を描き、それを実際にカタチにできる喜びを感じながら、一連の流れを任される人へと成長して欲しいですね。理念にもあるように、人材育成を重要視している当社では、人材に惜しみなく投資し、長く安心して仕事するためにそれぞれが自分の居場所を見つけられるよう柔軟な姿勢で幅広いポジションを供給できる会社でありたいと考えています。/代表取締役社長 山口 透
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
選考会にて履歴書の提出
大学卒(専門学部)
(月給)223,200円
223,200円
大学院了(専門学部)
(月給)224,800円
224,800円
高専卒(専門学部)
(月給)203,600円
203,600円
専門学校卒(専門学部)
(月給)186,600円
186,600円
大学卒・大学院了・高専卒・専門学校卒(専門外学部)
(月給)190,600円
190,600円
既卒は最終学歴に準ずる
試用期間3ヶ月
・社会保険完備・退職金制度・企業型確定拠出年金制度・再雇用制度(上限65歳まで)・資格取得支援制度・慶弔見舞金制度・久留米広域勤労者福祉サービスセンター会員(全額会社負担)・復職制度(本人の戻りたいという希望がある場合には復職可能)