最終更新日:2025/4/25

独立行政法人 勤労者退職金共済機構

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 財団・社団・その他団体
  • 共済

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系

建設業に携わる方々の退職金制度の管理・運営業務

  • 小池 美波
  • 26歳
  • 立教大学
  • 社会学部現代文化学科
  • 建退共本部建設業事業部経理課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名建退共本部建設業事業部経理課

現在の仕事内容

建設業に携わる方々の退職金制度の管理・運営業務

私が所属している建退共本部では、建設業に従事する方々を対象とする退職金制度の運営を行っています。その中で、私は現在経理の仕事に携わっております。私が担当をしているのは、制度に加入している被共済者の方が退職金の積み立てに使用する建退共証紙に関する業務や、建退共証紙を購入した際の領収書を取り扱う業務が中心です。証紙や領収書を取り扱うため、特に慎重に業務を行うことが求められますが、その分責任感を感じることもありとてもやりがいがあります。仕事上、金融機関とのやりとりが多い部署になりますが、お客様からの手続きのお問い合わせや委託業者への納品連絡など、業務において機構内はもちろんのこと機構外との関わりが多々あるのも魅力です。


今の仕事のやりがい

手続きのお申し出があったお客様からの感謝のメッセージ

入社して1年ほど経ち、自分自身も少しずつ課の仕事が分かるようになった頃の出来事です。加入者の方から経理課で担当する手続きの依頼があったのですが、その方の場合、通常の手続き時にご準備いただく書類の他に、役所などから取り寄せていただかなければいけない書類が複数必要でした。書類のご準備はお客様にしかしていただくことができないので、自分にできることは「できる限りわかりやすく・丁寧に」説明をすることだと考えました。何度もお手間をお掛けすることがないように、電話でのご説明と郵送のやり取りをわかりやすく丁寧にすることをいつも以上に心がけました。手続き完了後、お客様からの返送書類と共に「丁寧に対応いただきありがとうございました」というメッセージが書かれたメモをいただき、その一言がとても嬉しかったです。


この会社に決めた理由

退職金の制度運営により働く人々の役に立てる!

前職で金融・保険関係に勤めていたこともあり、中小企業で働く人々の退職金制度を管理・運営するという当機構の業務内容にとても興味を持ちました。“退職金”という働く人々にとってとても大きな割合を占める事柄に関わることになります。業務内容を詳しく調べていくうちに、自分の仕事によって、直接中小企業で働く人々の役に立つことができるのではないかと感じ、それが自分自身のやりがいにもつながると思いこの会社を選びました。また、部署間でのコミュニケーションも不可欠で、部署ごとのチームで連携をとりながら仕事をすることが多い職場になります。私は仕事をする上で、たくさんの方と関わりが持てることも大切にしたいため、他の職員の方々とも良好な関係を築きながら日々楽しく仕事ができる環境は自分のモチベーションにも繋がっています。


就職活動アドバイス!

就職活動は分からないことだらけで、不安になることもたくさんあると思います。ですが、自分がこの先働く場所を選ぶ機会です。焦らずに、そして妥協せずに就職活動をしてほしいと思います。困ったときは自分の親やゼミの先生、バイト先の先輩など周りの大人に相談してみると良いです。当機構で皆さんとお仕事ができるのを楽しみにしています!


トップへ

  1. トップ
  2. 独立行政法人 勤労者退職金共済機構の先輩情報