最終更新日:2025/4/21

(株)山新

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ホームセンター
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)

基本情報

本社
茨城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 販売・サービス系

地元でお客様の役に立てる喜びを味わえます

  • M.Mori
  • 2017年入社
  • 茨城大学
  • 人文学部 人文コミュニケーション学科
  • 山新グランステージ水戸ホームセンター
  • サービスカウンター担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名山新グランステージ水戸ホームセンター

  • 仕事内容サービスカウンター担当

山新に決めた理由

大学時代にホームセンターでアルバイトしたことをきっかけに、毎日の生活に必要なものや、困りごとを解決するためのものがたくさんあることの面白さを知り、ホームセンターで働きたいと思うようになりました。
その中でも山新は、私が小学生の頃から毎週のように家族で買い物に行くほど馴染みがあり、ホームセンターで働くなら山新がいいと思いました。また、企業説明会に参加した際の「大きい会社よりもいい会社」という山新の信念の言葉に惹かれました。全国展開をしているホームセンターが多い中、地元に根ざした会社で「地域密着」を掲げ、同じ山新でもその土地に合わせた商品展開や売場作りがそれぞれのお店で違うことを知り、ずっと茨城で暮らしていきたい私にとって“いい会社”だと思い、山新を選びました。


仕事のやりがい

サービスステーション(サービスカウンター)では、時計やバッグ、健康用品、旅行用品、ジグソーパズルなどの趣味嗜好品を取り扱っています。特に腕時計の販売は、お客様のご希望を伺いながら商品をおすすめしたりするため、販売につながった瞬間は特にやりがいを感じます。以前接客したお客様が、私のことを覚えていてくださって話しかけていただいた時はとても嬉しかったです。
また、腕時計の電池交換など修理をしたり、合鍵の作製をしたりなど、商品販売だけでなくサービス業務も行います。お客様の私物をお預りする作業のため毎回緊張しますが、終えた後にいただける「ありがとう、お世話さま」の一言が嬉しく、やりがいを感じています。


仕事をして大変だったこと

入社1年目の12月下旬からサービスステーションに売場異動になり、サブ担当者になりました。それから3か月後には正担当者となって売場を回していく立場になりました。まだまだ慣れないことや覚えていないことが多い中での変化だったため、まずはその売場の基本的なことを覚えることから始めて、商品知識や売場の作成、商品の導入、数字のことなどを学んでいきました。短期間で行う必要があったため、とても大変だった記憶があります。ですが、同じ売場の先輩方や上司の方々に分からないことを教えていただいたり、アドバイスをたくさんいただきながら少しずつ知識や技術を身に付けていくことができました。


休日の過ごし方

今はコロナ禍のため、家でゲームや読書、アニメ・映画鑑賞をすることが多いです。コロナ前は友達と遊びに行ったり、旅行をしたり、大好きなアーティストのライブに行ったりしていました。早くあの楽しかった休日を過ごせるようになりたいです…。


就職活動アドバイス

生まれてから今までの自分を振り返ってみるといいと思います。就職活動でよく耳にする「自己分析」というほどかしこまったものでなく、小学生の頃好きだったもの、周りが見えなくなるほど熱中してしまうこと、など自分に問いかけて一冊のノートにまとめて見返してみると、今はすっかり忘れてしまっていたけれど、昔の自分はこんなことが楽しかったんだ、とか自分に向いていることや輝ける場所が見つかるヒントになると思います。
また、自分にだけでなく家族や友達に自分が楽しそうにしている瞬間を聞いてみるのも、思いがけない発見があるかもしれないのでいいと思います。自分のことをここまで考える機会はなかなかないので、貴重な経験だと思ってやってみましょう!

※2021年9月時点でのインタビュー内容です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)山新の先輩情報