最終更新日:2025/4/3

(株)山新

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ホームセンター
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)

基本情報

本社
茨城県

理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて

ホームセンターは住まいと暮らしのお役に立つ事業。理系出身者も活躍しています!(2025年3月28日)

PHOTO

弊社には、理系出身社員も沢山います。
工学部、農学部、園芸学部、生産工学部、理工学部、生物資源科学部、生命環境科学研究科、農業工学科などの学部卒・院卒出身の方が活躍しています(先輩情報にも理系学部出身者がおりますので、ご覧ください!)。

ホームセンターは、身近な「住まいと暮らし」を扱う事業ですので、様々な商品を扱い、様々なお客様がいらっしゃいます。
建築関係や電気工事関係のお仕事をしているお客様、農業を営んでいるお客様、そんなお客様にとって、理系の専門知識を持つ社員は力強いサポーターです。
また、洗剤や入浴剤、塗料や接着剤など身近な商品にだって、化学的な知識からお客様に詳しく説明できることも。
そして、学んだことを生かし、毒物劇物取扱者、建築士などの資格を取得している社員もいます。

とはいえ、人物重視の選考です。
全学部全学科対象ですが、文系理系体育会系(!?)にかかわらず、その学校・学部・学科で「どれだけ成長できたか」「一生懸命になれたか」を重視します。
地元の住まいと暮らしのお役に立ちたいという気持ちがあれば、アナタが学んできた事がどんな分野でも、生かせるフィールドが必ずありますよ!

■■■
株式会社 山新
総務部 採用・教育課
茨城県水戸市千波町2292
E-MAIL : saiyo@yamashin-grp.co.jp
★ご質問等がありましたら、お気軽にご連絡下さい★

説明会に参加しないと選考には進めない?

説明会に参加せず選考 = 知らない人と結婚!?(2025年3月28日)

PHOTO

【長い人生を共に歩んでいくパートナー】という部分では、就職と結婚は似ている・・・なんて言われてますよね。つまり、就活は結婚で言うところの『婚活』です。

「良く知らない人と結婚」(昔はそんな時代もあったようですが)皆さんはいかがですか?
もちろん「一目ぼれ!」「運命!」もあるでしょう。最初の出会いとしてはアリですが、これから長い人生を共に歩んでいくパートナーです。どんな人なのか、どんなことが出来るのか、そして自分との相性や将来が気になりますよね?イメージやウワサ、Web上の情報だけで安易に決めるなんて、無謀なことだと思いませんか?
自分に合うパートナーを探し、決めるのは‘アナタ自身’。だから、企業や仕事を良く知れる場はどんどん活用して欲しいのです。

■例えば
会社や仕事について、良く知らないまま就職したとします。
もちろん、『何事もやってみなければ分からない!』ということはありますが、「これでよかったのか」「思っていたことと違う」というギャップは、会社や仕事を良く知ってから入社した人より大きくなるのではないでしょうか?このギャップが大きいほど、将来的に会社も皆さんも、お互い不幸な結果を招きます。

■アルバイトしてるから必要ない?
たとえ弊社や、同業他社でアルバイトしているとしても、それで仕事や会社の全部を知っていると言い切ることは、とても危険です。バイト先の社員にずーっと引っ付いて仕事をしていたわけではありませんよね?知らない仕事や考えなくてはならない事、社員は沢山しています。
アルバイトしている・経験がある、からこそ改めて『会社』を知ることをオススメします。きっと、働いていた会社の別の一面を知ることができるでしょう。


色々と、お忙しい時期かとは思います。とにかく選考を受けて結果を出したい、という気持ちも分からなくありません。しかし、【人生のパートナー探し】と考えれば、そういった意味での焦りは禁物!

企業とアナタ。お互いに興味を持つことが就活のスタートであり、お互いを良く知ることが幸福な就職に繋がります。

私たちも、アナタに【山新】を知っていただくための情報提供は惜しみません。良いも悪いも、楽しい嬉しい事も辛い大変な事も、ありのままの【山新】をお伝えしていきます!

■□■
株式会社 山新 
総務部 採用・教育課

印象に残ったエントリーシート・履歴書を教えて

良い印象が残るのは「読みやすさ」「伝えたいことが伝わる」エントリーシートです!(2025年3月28日)

PHOTO

※弊社では今年度、Webエントリーシート選考の実施はございません。

エントリーシート同様、履歴書記入もなかなか大変ですよね。
私たち採用担当者も、皆さんから提出していただいた履歴書が何十枚も届くと、読むのもなかなか大変です・・・。
しかし、皆さんが忙しい中書いてくれた履歴書ですので、一枚一枚大切に読んでいます!!!!
その中で、良い印象の履歴書というのは「気持ちがこもっているな」と感じる履歴書です。
では、「気持ちがこもっている」と感じる履歴書とは、どんな履歴書なのかと言うと・・・

☆読みやすい
 →丁寧
 (字が上手かどうか、ではなく、字が下手でも丁寧)
 →回答スペースを有効利用している(文字数が、すかすかでも、きつきつでもない)
 →全ての質問項目に、記入がある(空欄が無い)


☆何を伝えたいのか分かる、伝わる
 →内容が具体的で、根拠がある
 →自分の言葉で、自分の体験と考えが書かれている。
 →「なぜそういえるのか(考えるのか、思うのか)」の理由がわかる。
 →納得できる


折角「気持ちを込めて書いたぞ!ぜひこの会社で頑張りたいぞ!」と思ってかいていたとしても、それが伝わらなければもったいないです。
【誰が見ても分かる(伝わる)よう】にするには、【読む相手の事を考えて】を心掛けて行動すること大切です。
・文章を考える 「伝わる?つまり何を言いたい?分かりやすい?」
・文字を書く 「文字の大きさは読みやすい?言葉の使い方、漢字は正しい?」

私たち採用担当者も皆さんの立場にたって、どんな事を伝えようとしているのか考えながら、一枚一枚大切に読ませていただきます!

■□■
株式会社 山新
総務部 採用・教育課

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

あなたの“学生生活”を振りかえってみてください!(2025年3月21日)

PHOTO

サークル活動やアルバイトなどを思うように活動できなった人がたくさんいると思います。

でも、もう一度よくあなたの学生生活を振りかえってみてください。

新しく始めたことや試行錯誤をして取り組んだことはありませんか?
時間を忘れてしまうくらい、熱を持って打ち込んだことはありませんか?
何かあなたのこれからに活きるような経験をしていませんか?

サークル活動やアルバイトだけが学生生活のすべてではありません。
学業、家庭で行ったこと、趣味、特技...
あなたをアピールできることは、これまでの生活の中に実はたくさんあるはずです。

私たちが知りたいのは、
『あなたが今までどんなことに力を入れて取り組み、これからどんな人になっていきたいのか』です。
どんなことに興味を持って取り組んできたのか、
その経験からどのようなことを学び、これから一緒に働く仲間としてどのようにその力を発揮してもらえるのか。

今のあなたを形作っている経験はなんですか?
あなたの強みや魅力を発揮できる経験はなんですか?
何か思いあたる経験があるのではないでしょうか。

自分の経験を振り返ることも大事な自己分析です。
強み・弱み、就活の軸、志望理由などなど、
どれもあなたのこれまでの経験があるからこそ語れるエピソードです。

学生時代思うように動けなかった...と不安に感じていてもあまり難しく考えすぎず、
この時代、今のあなただからこそ、学生時代にどんなことに取り組んできたのか
もう一度じっくり振りかえってみてくださいね。

株式会社 山新
総務部 採用・教育課

NGなエントリーシート・履歴書って?

採用担当者はミタ!本当にあった怖い(!?)エントリーシート(2025年3月21日)

PHOTO

※弊社では今年度、Webエントリーシート選考の実施はございません。

↓過去の選考で本当にあった怖いエントリーシートを紹介します↓

■誰のか分からない
名前、最後に書こうと思ったんですかね~

■全体的に白い(余白だらけ)
3行ぐらいは書けるのに、1行で終了。自分のことをアピールするチャンスなのに、もったいない・・

■虫眼鏡プリーズ!!
この人はきっと米粒に文字が書けるレベル。

■タテ書きスペースに、ヨコ書きを
何の暗号かと思いました。

■ツイッター風(インスタ風?)
「○○が楽しかったです(^^♪」「■■は苦労しました(-_-;)」
最近の学生さんは、大学のレポートにも顔文字とか書いちゃうんですか?

■若者(?)言葉
「自分はいじられキャラなので・・・」「へたれ、と言われますが・・・」
なんとなく意味は分かるんですが、選考が進んだら、上司も部長も見るので、全年代に通じる言葉を!

■上から・・・
「採用担当者の大澤の話が・・・」「(封筒の宛名)株式会社 山新 総務部 採用・教育課 鳥内宛」
よ、び、す、て(笑)
いいんですいいんです大澤と鳥内なんて敬称もつけるほどの価値もないですよね!でも、ちょっとショックです・・・

■新しい漢字(言葉)創作
なんと、よめば、いいのか、分からない漢字!なぜ、ここに、出現するのか、分からない言葉!
日本語そのものの創意工夫は、オススメできません。

■たとえが複雑すぎて良く分からない。たとえ話の詳しい説明がない。
「わたしは、すき焼きでいうところの豆腐のような存在です(以上)」
どういうことデスカー!?

■とてもシンプル
「趣味:観察(以上)」
え、なにを?どのように?なんで?

※今年ではなく、去年以前のエントリーシートや履歴書での思い出です。若干変えている例文もあります。


【まとめ・記入するポイント】
読む人の立場に立って・・・
文章を考えるときは「伝わる?つまり何を言いたい?分かりやすい?」
文字を書くときは「文字の大きさは読みやすい?言葉は正しい?」上手くなくてもいい、丁寧に!
読む相手の事を考えて、誰が見ても分かる(伝わる)ようにを心がけてくださいね。


■■■
株式会社 山新
総務部 採用・教育課

これはNGだと思った就活マナーって?

採用担当者はミタ!本当に会ったNGマナー就活生(2025年3月21日)

PHOTO

■いきなり!同窓会
「お~!久しぶり~!元気してた~?」「久しぶり!どこ聞いてきたの?」「終わったら飯いこうぜ~」
おーっとまだ会社の説明中ですよ~たとえ一番後ろの席でも目立ちますよ~!

■ずっと、無言で無表情
挨拶しても、返事なし。説明中も、無表情で、メモもせず、質問無し。終わったら、即座に立ち去る・・・調子悪かった?つまらなかった?心配です。

■説明会受付開始 1時間前
来社したお取引先さまから「玄関前に、ずーっと立ってる学生さんがいますよ。大丈夫ですかね?」。なんか、弊社が立たせてるみたいじゃないですか(涙)急いで声をかけにいきました。

■みんな一緒
数人できゃっきゃ仲良くお話をしながら登場。席に座ってもおしゃべりに夢中。隣の席の人が「うるさいなぁ」という目で見てますよ~

■遅刻&ドタキャン
アナタが幹事で、飲み会の開始時間になっても連絡ナシでメンバーが来なかったらどうですか!?困るでしょ!?心配するでしょ!?説明会開催側も、同じ気持ちですよ(涙)

※今年ではなく、去年以前の採用活動の思い出です。若干ニュアンスを変えている部分もございます。

★就活マナーワンポイント★
(1)マナーとは・・・
良い人間関係を築くための、相手への配慮や気遣いです。
上記のような出来事(ちょっと極端ですが(笑))に、もしアナタが採用担当者の立場で遭遇したらどう感じますか?あまり良い気分はしませんよね。
ですので、「こんな時はどうしたらいいかな?」と迷ったら「相手はどう思うかな?自分ならどう感じるかな?」と考えて行動しましょう。そうすれば、挨拶、態度、身だしなみ、言葉遣いなど、おのずと答えは見えてきますよね。

(2)もし、見えてこないなら・・・
「社会人としての基準」を学ぶため、マナー本や、マイナビの『恥をかかない就活マナー』というページを見てみて参考にしてください。
とはいえ、「マナー」を考えすぎて、動けなくなっては意味がありません。マナー本通りに一挙一動行うのではなく、【なぜそういうマナーなのか】を考え、理解することが大切です。
客観的・他者視点を持つことは、社会人にとって必要になります。それは、どんな仕事の先にも「お客さま」つまり「相手」がいるからです。社会人への準備と考えて、積極的に身に着けてくださいね。

■■■
株式会社 山新
総務部 採用・教育課

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

現在は、送らなくてもいい派が主流です!(2025年3月17日)

PHOTO

一昔前までは、

「少しでも会社に好印象を持ってもらいたい!」
「お礼をするのが暗黙のルール」

という風潮があったようですが、今ではあまり聞くことはなくなりましたね。

少なくとも山新では、お礼状やお礼メールの有無で合否が決まるということはありません。
むしろ私たちの方が、説明会に来てくれてありがとうと言いたいぐらいです!(というか言っています)
皆さんがどのくらい礼儀正しいのかは、説明会に参加してくださる段階、
なんだったら事前のアンケート等を出していただいた段階でなんとなくわかります。

それに、現在はマイナビをはじめとした就職サイトでも
メールのやり取りやコミュニケーションが円滑に行える時代ですので、
わざわざお礼の文章を考えて、参加した企業全てに送るのは大変かと思います。

ただ、企業や業界によってはそういった昔ながらの礼儀作法を重んじているところもあります。

もし送るべきかどうか悩んだら、
OG・OB訪問でさりげなく先輩に聞いてみるのもありかもしれません!
その会社の選考を突破して入社を勝ち取った先輩方なので説得力が違いますよね!

■自分がこの会社に入ったら…、をイメージするためには
やはりその会社で実際に働いている先輩社員に聞くのが一番ということで
山新でも若手社員が登場する会社説明会の予約を絶賛受付中です!!
詳しい内容、日程、予約は、
マイナビの山新ページ【説明会・セミナー】画面をご覧ください。

お会いできることを楽しみにしています!


■■■
株式会社山新 総務部 採用・教育課
茨城県水戸市千波町2292
E-MAIL : saiyo@yamashin-grp.co.jp
★ご質問等がありましたら、お気軽にご連絡下さい★

個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?

25卒内定者にききました!山新説明会どうだった?(2025年3月17日)

PHOTO

・楽しくはなすことができました。(いつき)

・新入社員の方のお話や、山新とはどういう会社なのかを
 細かく説明していただきとても良かったです。(のべっち)

・いい意味で、落ち着いてリラックスして参加できて、
 説明も分かりやすかったです。(えび)

・明るく説明してくれて好印象でした。(うた)

・明るく、質問しやすい雰囲気で、疑問点を確認しやすかったです。(じろー)

・会社の説明だけではなく業界の説明もわかりやすかったです。(こなかわ)

・自分が確認したいことに真摯に答えてくれた印象です。(しも)

・説明会特有の堅苦しさはあまり感じなかったため、
 落ち着いて説明を聞くことができました。(まゆ)

・雰囲気がとても良かったです。(たかはし)

・あまり知らなかった山新のことを詳しく知ることができたと思います。(ようじ)

・企業説明が始まる前に、アイスブレイクのため、
 参加者同士で雑談をする時間があったのですが、
 初めてのことだったのでとても記憶に残っています。
 気軽に参加できてよかったと思っています。(みなこう)

・詳しく知ることができたので、より興味を持ちました。(やす)

・山新のことを全部伝えたい!という感じが伝わってきて良かったです。(M)

※(   )内は内定者のニックネームです。

■そのほかにも、山新・内定者たちの
「採用試験どうだった?」「何社ぐらい受けた?」「面接は?」
など、就活体験&アドバイスは、

(1)会社説明会にお越しいただいた方に、
 【内定者インタビュー~会社説明会編~】
 【内定者インタビュー~山新選考対策編~】としてお渡ししています!
(2)エントリー者限定 企業マイページで公開中

■会社説明会 ただ今予約受付中!
詳しい内容、日程、予約は、
マイナビの山新ページ【説明会・セミナー】画面をご覧ください。

お会いできることを楽しみにしています!


■■■
株式会社 山新
総務部 採用・教育課
茨城県水戸市千波町2292
E-MAIL : saiyo@yamashin-grp.co.jp
★ご質問等がありましたら、お気軽にご連絡下さい★

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

予習・目的意識が大切です!(2025年3月7日)

PHOTO

こんにちは!
株式会社山新 総務部 採用・教育課です。

会社説明会に参加していただくアナタの為に、色々会社について知っていただけるよう、会社は事前準備をしております!

「行けば色々勝手に教えてくれるんじゃないの??」
もちろん、工夫を凝らしますよ!
「内容が良く分からなかったのは、会社の説明が悪いからなんじゃないの?」
まあ、もしかするとそんな事もあるかもしれませんが…
どんな説明会でも満喫するコツをお伝えします!

■1■予習は大事 
事前の下調べや予習をすると充実度が違います!

(1)就職サイトや資料をとことん読む
既に掲載されている質問を説明会でするほど、無駄な事はありません!
会社説明会で実際聞く内容と、サイト上の印象が大きく違う会社だってあります。

(2)資料以外で会社に触れる機会を持つ
皆さんには「お客さまとして利用する」という素晴らしい手段があります。
・メーカー→商品を利用してみる
・飲食業→ご飯を食べに行ってみる
・ディーラー→ショールーム見学をしてみる(車に乗る)
・小売業→実際お店に行ってみる、買物をしてみる  などなど
お客様として利用する=将来そのサービスをする側に回る、ということです。
サイトと同様、会社説明会で聞く話と実際は…ということもあります。
何事も自分の目で確かめるべし、です。

■2■目的意識を持つ
「漠然と何か分かるだろう」という受身の姿勢より「コレについて詳しく知りたい」と目的意識を持って参加したほうが、得るものがあります。

(1)「?」をまとめておく
詳しく知りたい事、実際はどうか確かめたい事など、予習をしたら出てきた「?」をまとめておきましょう!

(2)各社共通知りたいリストを作る
参加するどの企業でも、「この事については知りたい」という知りたいリストを作ると、企業比較になります。

■たとえ、つまんないなぁと思う説明会でも
就活した時に得た情報が、思わぬところで役立つこと、沢山ありますよ!

■山新会社説明会について
詳しい内容、日程、予約は、【説明会・セミナー】画面をご覧ください。
お会いできることを楽しみにしています!

■■■
株式会社 山新
総務部採用・教育課
茨城県水戸市千波町2292
E-MAIL : saiyo@yamashin-grp.co.jp
★ご質問等がありましたら、お気軽にご連絡下さい★

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

もちろんできます!!満席の際もご連絡ください!(2025年3月7日)

PHOTO

こんにちは!株式会社山新 総務部採用・教育課です。

もちろんできます。
弊社では、説明会開催日の前々日まで、マイナビ【説明会・セミナー】画面で予約変更ができますので、お気軽に変更してくださいね。
キャンセルをして印象が悪くなったりはしませんので、大丈夫ですよ~!

とはいえ、参加を先延ばし先延ばしにしていると開催が終了してしまう場合もありますので、お早めのご予約をオススメします。


※ただし!!!無断キャンセルはご遠慮ください
これから社会人になるマナーとして、無断キャンセルはご法度です。
無断キャンセルをされた方には、今後様々なご案内がお送りできなくなってしまいますので、予めご了承ください。
予約画面でキャンセルができない場合は、必ずご連絡をお願いいたします。


また、満席だった場合でも、まずはご連絡ください!!
会場の状況にもよりますが、一席ぐらいなら何とかなる場合も多いです。

■参加したい!けど満席!の場合は…
(1)まずメールまたは電話で、採用問い合わせ先に連絡
※弊社の場合は...
TEL:029-305-1000 
メール:saiyo@yamashin-grp.co.jp

(2)学校名、氏名を伝える
「〇月〇日〇時から〇〇会場で開催される会社説明会についてご連絡しました。
マイナビのセミナー画面では満席とありますが、ぜひ参加したいのですが可能でしょうか(お願いできますか?)」
 
(3)手元にはスケジュール帳を準備
「〇月〇日は難しいけど、〇日はどうですか?」と言われる場合もあるので、自分のスケジュールが分かるものを手元に準備しておきましょう。

-----

サイト上でみて「満席か~」とあきらめてしまうのはもったいない!
「満席だけど…」とご連絡いただいたご縁で説明会に参加していただき、選考、内定に繋がった社員もいます。
ぜひ行動してみてくださいね。

■そこまでは…という場合は
ひとまずエントリーを!
追加日程が決まり次第、エントリー者には優先的にご案内します。

■山新 会社説明会 ただ今予約受付中!
詳しい内容、日程、予約は、
マイナビの山新ページ【説明会・セミナー】画面をご覧ください。

お会いできることを楽しみにしています!

■■■
株式会社 山新
総務部 採用・教育課
茨城県水戸市千波町2292
E-MAIL : saiyo@yamashin-grp.co.jp
★ご質問等がありましたら、お気軽にご連絡下さい★

トップへ