最終更新日:2025/4/17

(株)山新

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ホームセンター
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)

基本情報

本社
茨城県

仕事紹介記事

PHOTO
山新独自の担当者制度は、担当者の裁量の大きさが魅力。それぞれが自主性と創造性を発揮し、地域特性に合わせた売場を創り上げるので店舗に付くファンも多い。
PHOTO
取り扱うアイテム数は膨大だが、商品知識は業務を通して自然と身に付く。社員は基本的に自宅から通える距離の店舗に配属されるため、地元に貢献する手応えも感じられる。

募集コース

コース名
総合職
総合職として採用します。まずは、店舗で売場の担当として、自らの裁量を発揮しながら売場づくりに取り組んでいただきます。将来は会社の中核を担うポジションで活躍することを期待しています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

入社後は店舗に配属となり、小売業の基本である接客販売・在庫等各種管理のノウハウを学んでいただきます。基本的に配属先は希望を考慮した店舗です。転勤も同じ条件になりますので、慣れ親しんだ地域で長く働けます。

具体的な職務内容は、当社の担当者制度に基づき、日々の接客や販売データから、お客さまのニーズや地域(商圏)特性、商品の売れ行き動向を把握し、売場を改善する演出や工夫を凝らすことです。またパート社員への指示・指導、担当する売場の売上・数字管理も行います。

【山新独自の担当者制度!】
担当する売場をトータルにマネジメントする制度です。担当者の考えを生かすことで、お客さまのニーズに対応し、より「買う側」の視点に立ったお店作りを実現していきます。

【将来の幹部候補です】
将来は、皆さんの適性に応じて、店長・バイヤー・輸入商品開発・販促企画・情報システム・店舗開発・営業推進・経理・総務など、会社の中枢を担うポジションで活躍していただきたいと考えています。

山新は、社員のチャレンジを応援しています。そのため、若手からベテラン社員まで、「こんな取り組みをしたら、お客さまにもっと喜んでいただけるかもしれない」「こんな売場にしたら、売れ行きがさらに伸びるかもしれない」と常に考え行動しています。時には失敗することもありますが、その失敗を生かすことで、よりお客さまのお役に立ち、自分自身を大きく成長させることができます。山新には“自分なりの発想”を生かして積極的にチャレンジできるフィールドがあります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 一次選考

  3. 二次選考

  4. 三次選考(最終選考)

  5. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 ■一次選考
 Web適性検査受検
 ※説明会への参加後に受検方法をお伝えいたします。

■二次選考
 一次個人面接(Webまたは対面)
 ※選択可。一次選考通過の際にご相談いたします。
 ※一次面接準備シートを提出

■三次選考(最終選考)
 最終面接(対面)
 ※最終面接準備シートを提出
 【提出物】
  ・履歴書
~下記3点は発行可能なもので構いません~
  ・卒業見込証明書
  ・成績証明書(2024年度後期まで記載のもの)
  ・健康診断書(2025年のもの)※内々定後の提出でも構いません

■内々定


※選考終了後1週間以内に合否に関わらず、
 お電話・メールのいずれかで必ずご連絡します。
※選考方法は変更する場合がございます。
 予めご了承ください。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

条件付きで交通費支給あり
・最終面接のみ
・茨城県外からの来社
・公共交通機関または車で高速道路使用
 (高速道路使用の場合は高速料金のみ支給)
・最大5,000円まで支給

提出書類 ・履歴書
・成績証明書(2024年度後期まで記載のもの)
・卒業見込証明書
・健康診断書(2025年度)※内々定後の提出でも構いません
※提出書類は、三次選考(最終面接)時に提出していただきます。
履歴書以外の書類は発行が間に合わなかった場合、お持ちいただかなくて結構です。
発行次第後日提出していただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・2026年3月卒業予定者、および卒業後3年以内の方で就業経験のない方

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 良い人材がいれば積極採用するスタイルの為、人数にこだわりません!
あなたも、私たち山新も、双方が「一緒に成長し頑張って行きたい」と思える方を採用します。
募集の特徴
  • 総合職採用

※基本、車で片道60分以内の店舗へ配属・転勤です。

求める人物像 【熱・真・情を持ち、地元の「住まいと暮らし」に役立ちたい人】

■熱
一生懸命、情熱を持って物事に取組める人
好奇心旺盛で、自ら考え熱意を持ってチャレンジできる人

■真
自分の価値観だけにとらわれず、良識で判断できる真っ直ぐな気持ちで取り組める人
まごころ(真心)を持って、相手の話に素直に耳を傾け、行動できる人

■情
誰かの役に立ち、喜んでもらう事が好きな人情の厚い人
人とのつながりを大切にし、笑顔を忘れず親身に接することができる愛情のある人
山新 選考の感想 <<2025年新入社員に山新の選考を通して感じたことを教えてもらいました>>
※()内はニックネームです。

・最初から最後まで沢山サポートしていただけて楽しく就活をすることができました。(いつき)

・私自身としっかりと向き合って話し、選考して頂いただいたので良かったです。(のべっち)

・面接はとても緊張しました。自分自身についての質問が多かったです。(えび)

・丁寧に合格を伝えてくれて安心しました。(うた)

・準備シートを書くことが多く少し大変でしたが、
 自分の志望動機や性格などを今一度詳しく知ることができました。(じろー)

・全体的に雰囲気がいいのでとても良い印象を持つことができました。(こなかわ)

・面接に比重を置いていて、緊張しましたが良い印象でした。(しも)

・全体を通して選考がスムーズに進んだため、準備こそ大変でしたが
 不安なく選考に臨むことができました。(まゆ)

・選考フローが明確で分かりやすかったです。(たかはし)

・面接準備シートがとても助かりました。
 シートのおかげで事前に練習ができたので余裕をもって面接できたと思います。(ようじ)

・めっちゃ緊張しました。(みなこう)

・面接準備シートでたくさんの質問があって、それについて詳しく
 面接で聞いてもらうという内容だったため話しやすかったです。(やす)

・選考の前から緊張をほぐす時間があって、かなり助けてもらいました。
 選考が始まってからも話しやすい雰囲気で良かったです。(M)
山新 採用活動全体の感想 <<2025年新入社員に山新の採用全体を通して感じたことを教えてもらいました>>
※()内はニックネームです。

・正直、楽しかったです。(いつき)

・最終面接まで不安なことがたくさんあったのですが、
 採用課の方々にサポートして頂きとても助けになりました。(のべっち)

・少しでも興味が湧いたら、まずは気軽に各店舗に足を運んでみたり、
 自分自身についても少しずつでもいいから整理しておくことが大切だと感じました。(えび)

・全体を通して明るく丁寧で、安心して面接に挑むことができました。(うた)

・終始明るく気さくな雰囲気で接して下さり、穏やかな気持ちで臨むことができました。(じろー)

・一次面接から最終選考までがあっという間でした。(こなかわ)

・面接の最後にフィードバックがあり、
 今後に活かせるアドバイスを頂けたためとてもよかったです。(しも)

・採用担当の方々の朗らかな雰囲気や人柄がとても印象的で、
 「この企業に入社したら楽しそう」と感じたことを覚えています。
 安心して説明会や選考に参加することができたと感じています。(まゆ)

・とても良かった。(たかはし)

・短期間で内々定が決まったのは個人的には良かったと思います。
 期間が開くとだらけてしまうので助かりました。(ようじ)

・大変でしたが、あっという間でした。(みなこう)

・あっという間でした。面接準備シートは早めに取りかかりましょう。(やす)

・自然体でいられるような雰囲気でした。(M)
山新 入社を決めた理由 <<2025年新入社員に山新に入社を決めた理由を教えてもらいました>>
※()内はニックネームです。

・雰囲気がよく福利厚生が自分に合っていると思ったからです。(いつき)

・元々山新でアルバイトをしていて、
 地域の方々に寄り添い信頼されている方々を拝見し入社を決めました。(のべっち)

・大好きな地元で働けて、幼い頃から利用していて、
 自分も地元の人たちの役に立ちたいと思ったからです。(えび)

・地域貢献とともに、まだまだ未熟な人間力を上げたいと思ったからです。(うた)

・地元に貢献することができることと、
 会社説明会やインターンシップの雰囲気が明るく魅力的だったことです。(じろー)

・地元企業であり自分のやりたいことと合っていたからです。(こなかわ)

・地元で働けて、貢献できる点が決め手となりました。(しも)

・自身の就活の軸に最も合っている企業だと考えたためです。(まゆ)

・社風、企業理念、地元の企業であることで、自分らしく働けると思ったからです。(たかはし)

・地元企業で地元の人から沢山利用されていることからクビや倒産はないだろうと思いました。
 POP作りや売場づくりが楽しそうと思ったからです。(ようじ)

・地元の人に貢献したいからです。(みなこう)

・地元に貢献できる企業であると考えているからです。(やす)

・地域の人々の生活を支えたいという思いから、入社を決めました。(M)

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒、大学院了

(月給)222,000円

222,000円

短大・専門・高専卒

(月給)202,000円

202,000円

既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

  • 試用期間あり

試用期間あり(3カ月)
その間の給与・待遇に変動はありません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 2019年より6年連続で全従業員の給与水準の引き上げ(ベースアップ)を実施しています!

○例:大卒1年目Aさん(新入社員)
[支給] 229,120円
[内訳] 基本給 222,000円、通勤手当 7,120円 ※距離に応じて変動
※2024年度実績

○例:大卒10年目B主任(既婚・共働き・子供1名扶養)
[支給] 332,300円
[内訳] 基本給 270,000円、通勤手当 6,300円 ※距離に応じて変動、
    世帯主手当 18,000円、家族手当 15,000円、役職手当 20,000円(主任)、
    資格手当 3,000円(DIYアドバイザー)
諸手当 通勤手当、家族手当、資格手当、世帯主手当、職務手当、役職手当、時間外手当、ほか
昇給 年1回(3月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 110日
休日休暇 【休日・休暇】
年間休日休暇110日
週休2日(シフト制・月9~10日程度)+特別休暇(1月1日、2日)

【有給休暇】
初年度10日(最高20日)、時間単位の年次有給休暇制度
※年休取得率 78.1%、平均年休取得日数 13.4日
 年休取得を推進しております。

【その他】
産前産後休業、介護休業、時間単位の子の看護休暇・介護休暇、育児休暇(復職後の時短勤務制度あり)、慶弔休暇など

○例:大卒7年目Cさん(今年結婚しました)
年間休日110日+有給休暇20日(100%取得の場合)+結婚休暇5日
=総休日数135日
待遇・福利厚生・社内制度

◇各種社会保険完備(健康保険、労働(雇用・労災)保険、厚生年金保険)
◇定期健康診断
◇インフルエンザ予防接種補助あり 
◇車通勤可(無料の社員駐車場完備)
◇交通費別支給(30,000円まで/月)
◇制服貸与
◇労働組合あり
◇慶弔見舞金制度(結婚祝金、出産祝金、傷病見舞金、災害見舞金など)
◇企業年金(DB)
◇財形(貯蓄・年金・住宅)制度
◇退職金制度あり(勤続3年以上)
◇継続雇用制度あり(定年65歳、その後、再雇用制度にて満70歳まで)
◇再入社(カムバック)制度
◇勤続25年表彰
◇提携の企業主導型保育所あり(水戸市内)
◇積立保存休暇制度あり
◇「山新ポイントカード」に従業員特典ポイントを付与
◇グループ企業のスポーツクラブを従業員特別会費で利用可
◇ココプララ(岩盤温浴施設)を従業員特別料金で利用可

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

自家用車内での喫煙を推奨しております。

勤務地
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木

本社及び各営業店鋪(茨城、福島、栃木)

本社/茨城県水戸市千波町2292

店鋪/計28店舗
・茨城県(23店舗):水戸(赤塚、千波、酒門、渡里、平須)、土浦、つくば、龍ケ崎、石岡、結城、筑西(下館)、下妻、笠間(笠間、友部)、日立(多賀、神峰)、東海、ひたちなか(勝田、田彦)、常陸太田、常陸大宮、鉾田、稲敷
・福島県(3店舗):いわき(小名浜、錦)、郡山(日和田)
・栃木県(2店舗):宇都宮、益子

※詳しい店舗地図はこちらをご覧下さい。
https://www.yamashin-grp.co.jp/shop/

※茨城県・栃木県・福島県で働きたい方、大歓迎です。

勤務時間
  • 8:30~20:30
    実働8時間/1日

    早番、中番、遅番といったシフト制勤務です。(実働8時間/昼休憩60分、午後休憩30分)
    <例>早番 8:30~18:00 中番 10:30~20:00 遅番 11:00~20:30
    ※店舗によって営業時間は異なります。(概ね 9:00~20:00)
    ※一部、早朝営業店舗あり(開店時間 7:00 または 8:00)

こんな学生に会ってみたい
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
内定者フォロー <<2025卒内定者フォロー実施例>>
内定者フォロー会を月1回程度で行いました。
・社員(若手社員、店長、バイヤー、係長など)との交流や質問会
・店舗見学会(副店長による店舗案内、バックヤード見学、質疑応答)
・DIYワークショップ体験
・内定式(社長・専務・部長との交流会、商品プレゼンテーション)
・POP作り体験
・バーベキュー兼商品体験会
・LINE WORKSを使っての内定者同士の交流
・企業の最新情報、新聞記事等の資料送付
・入社前通信教育 
・入社前準備会 
など

内定者の方には、内定者フォロー会を通じて、直接先輩社員と触れ合い、社風や企業理念、実際の仕事内容などを伝えていきます。
皆さんが4月からスムーズに社会人生活を送れるよう、卒業までの間、全力でフォローしていきます。
内定者フォロー感想 <<実際に内定者フォローを受けた2025年新入社員に「内定者フォローの感想」を教えてもらいました。>>
※()内はニックネームです。

・他の内々定者と関わることができて良かったです。(いつき)

・同期になる方々としっかりコミュニケーションをとることが出来て、フォロー会は大切だと思いました。(のべっち)

・分からないことや、不安なことなど気軽に聞けるので助かりました。(えび)

・入社前に他の内定者の方と親睦を深めることができたり、
 会社について詳しく知ることができるので、とてもありがたく感じました。(じろー)

・他の内定者の方とたくさんコミュニケーションをとることができて楽しかったです。(こなかわ)

・同期と仲良くなるきっかけになるため、とても良かったです。(しも)

・ほかの内定者や山新の方々との交流の機会が多く設けられており、楽しくフォロー会に参加することができました。(まゆ)

・和やかな雰囲気がとても良かったです。(たかはし)

・内定者フォロー会は毎回とても楽しかった印象です。同期と会える貴重な機会なので有意義な時間でした。(ようじ)

・内定者同士で顔合わせができ、ゲームなどで仲良く交流できる機会が設けられていてよかったと思います。(みなこう)

・同級生がいることも大きいですが、とても楽しかったです。同期も、いい人が多いなと感じています。(やす)

・参加しやすく、フォロー会も楽しくなるものばかりでした。(M)

問合せ先

問合せ先 〒310-0851
茨城県水戸市千波町2292番地
TEL:029-305-1000(直)
総務部 採用・教育課
URL ■山新ホームページ
https://www.yamashin-grp.co.jp/
■山新採用ホームページ
https://www.yamashin-grp.co.jp/recruit/
■山新採用Instagram
https://www.instagram.com/yamashin_saiyo/
E-MAIL saiyo@yamashin-grp.co.jp
*疑問質問などがありましたら、お気軽にご連絡ください。
交通機関 ◆最寄り駅:JR常磐線 水戸駅
 水戸駅よりバスにて来社の場合:所要時間 約20分
 水戸駅北口6番乗り場より 関東鉄道バス利用
 「県自動車学校」「県庁バスターミナル」
 「水戸医療センター」「石岡駅」行きに乗車してください。
 所要時間約20分→「千波」下車 徒歩3分
 茨城トヨタさんの道路を挟んだ反対側です。
(横断歩道は少し離れた交差点になります。ご注意ください)

◆お車、自転車、バイクの場合
 正面に駐車場がございますので、お車・自転車、バイクでの来社も可能です。

画像からAIがピックアップ

(株)山新

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)山新の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)山新と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)山新を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ