予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東日本賃貸住宅本部 リノベーション設計部 リノベーション設備設計課
仕事内容既存団地における機械設備の修繕工事の設計業務
現部署では、UR賃貸住宅に係る、給排水衛生、空調、消防、ガス、エレベーター、機械式駐車装置などの各種機械設備のリノベーション・修繕を担っています。以前所属していた部署が、団地の各設備の劣化・老朽化を調査し、修繕計画を立案します。私たちはその計画を踏まえて、設計事務所と共に図面を作り、設計・積算を行います。その後工事を発注して施工事業者を決定したら、施工事業者と協力してリノベーションを完遂することが役割となっています。これらの工程は、設備における様々なリスクを払拭する「予防保全」のもとに行います。これにより、お住いの方々に「安心・安全」を提供することが私たちのミッションです。
1つの工事においても工事計画を立てる段階から、多くの方々が携わっており、いろいろな調整が必要なため相応の時間を要します。修繕計画は、地方公共団体や協力会社、住民、さらにURの関係各所などと、様々な調整が必要になります。重要なのは、相手が何を考えているかを理解し、円滑で密なコミュニケーションをとることです。それが関係者との良好な関係を築き上げ、信頼にもつながります。加えて重要なのが、団地に住む方々の目線で仕事をすること。特に、既存の団地の設計や工事は、お住まいの方々の住環境に配慮し、「安全・安心」を第一に行う。そのためにも、「自分だったら、どう思うか。」と自問自答し、設計者としてだけでなく、住民の視点からも最適解を見出しています。そのため、時間や労力をかけて計画した事が、目に見えて形になってゆく姿にやりがいや面白みを感じています。
URは、全国で約70万戸という住宅を管理しており、「日本の大家さん」といったイメージがありました。実際に団地を訪問し、敷地内の公園で遊ぶ子どもたちの姿や、共有スペースで憩うお年寄りの姿などを見て、率直にURが提供する団地の良さを実感しました。同時に、ここ住む方々の「生活の支えになりたい」、そんな想いを抱きました。また、建築業界はかつてのようなスクラップ&ビルドではなく、環境保全の観点から、既存の建物をいかに有効活用していくかが大きな課題となっています。設備修繕を通じて、そうした課題解決に取り組めることも魅力でした。
まずは、機械設備の専門性を深めることです。現部署では異動してから間もないため、担当した案件もまだ多くありません。これからより多くの経験を重ね、貪欲に知識を吸収することで専門性を追求していきたいです。あとは、これまで多くの先輩に支えられてきましたので、これからは自分が後輩を引っ張り、育て、支えられるような存在になりたいと思っています。