最終更新日:2025/5/8

一般財団法人 材料科学技術振興財団(MST)

  • 正社員

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • サービス(その他)
  • 化学
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

前処理から加工、観察、報告まで一連の流れに携われます

  • M.Y
  • 2023年入団
  • 筑波大学大学院
  • 生命地球科学研究群 生物資源科学学位プログラム 卒業
  • 分析評価部STG
  • SEM(走査型電子顕微鏡) 担当

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 化学・石油
  • 薬品・化粧品
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名分析評価部STG

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容SEM(走査型電子顕微鏡) 担当

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:40~

出勤し、1日の予定の確認やメールチェックを行う

9:30~

チームの朝ミーティングで、情報共有する

10:00~

前処理・加工やSEM観察を行う

12:30~

同期と談笑しながら昼休憩

13:15~

観察やデータ整理

17:00~

メールチェックや工程調整

18:00~

翌日の予定を確認後、帰宅

SEMでの観察と、その関連業務に携わっています

私はSEM(走査型電子顕微鏡)観察とそれに関連する業務を通してお客様の課題解決のサポートをしています。 SEMで観察してお客様の知りたいことに関する情報を得るには、適切な前処置・加工を行う必要があります。どのような前処理・加工のやり方や観察の条件が適切かを考えながら、業務を進めています。ただ観察するだけでなく、観察結果を考察し、お客様に報告します。また、必要に応じてお客様と、観察結果を踏まえての打合せを実施することもあります。報告した観察結果がお客様の課題解決につながったことを実感できたときに、大きな喜びを感じています。


入団2年目となり、自分でできることが増えてきました

配属後しばらくは様々なことを教えてもらったり、指示された仕事に取り組むということが主でした。しかし、現在は前処理・加工・観察に加え、分析の仕様を考えたり、後輩に仕事を任せたりすることも増えてきており、成長を実感できています。ただ、継続して依頼いただいている案件は上手く進められることができても、まだ、新しい案件については仕様の決め方や進め方に悩むことも多く、先輩方に相談しながら取り組んでいます。今後さらなる成長を重ねていきたいと考えています。


様々なサンプルに出会えます

私が所属しているSEMチームでは、多種多様なサンプルを観察しており、様々なサンプルとの出会いに楽しさを感じています。サンプルの前処理や加工/観察の条件検討を行い、より良い進め方を見つけることができた時には、大きな達成感を得ることができました。また、お客様から観察結果が綺麗だと言っていただいたときや、追加の依頼をいただけたときに、やりがいを感じています。


多種多様な分析に触れられる環境

多種多様な分析を行っているところに魅力を感じ、MSTを志望しました。
もともと好奇心が旺盛で、面白そうだと思った授業を可能な限り受講するような学生時代を送っていました。「多くの分野に関われる」「様々なことに挑戦できる」ことに重点を置いて就職活動を行うなかで、MSTに出会うことができました。今でも業務を通して新しく知ることが多くあり、さらに興味のある分野が広がり、楽しく仕事に向き合うことができています。


お客様のことを考えながら取り組んでいます

分析を通してお客様の困り事を解決できるよう、様々なことを確認しながら分析を進めるようにしています。分析を依頼いただくまでの経緯や過去の分析との相違点、サンプルの性質や分析サンプル間の優先順位などを必要に応じて確認しています。ただ分析するのではなく、分析依頼の背景を理解した上でお客様に満足していただけるような分析結果を報告できるよう心がけています。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人 材料科学技術振興財団(MST)の先輩情報