最終更新日:2025/4/18

ダイハツディーゼル(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 重電・産業用電気機器
  • 海運

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

自分が検討したものが工場の作業改善に繋がる

  • K.K
  • 2017年入社
  • 福井大学
  • 工学部 機械工学科
  • 生産技術部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術部

  • 勤務地滋賀県

現在の仕事内容

 工場の製造現場にて使用する治工具の設計・製作・手配の業務を主に行っています。
部品を加工する際に使用するものや、エンジンを組み立てる際に作業を円滑に進める為の
ものなど様々あります。現場作業者から「改善して欲しい」「こんな風に作業がしたい」
「こんなものがあると作業が楽になる」といった声を聞き、それを形にして作業の効率化や
時間短縮など生産現場の改善を行っています。
 また、新規エンジンの開発の際にも携わり、生産する為に必要な治工具を検討する
業務もしています。様々な分野の知識や作業者との関わりが大事な業務だと思います。
自分が検討したものが現場の改善に繋がる結果になると、仕事のやりがいを感じます。


仕事をするうえで心掛けていること

 現地現物を実践することです。同部署の方の話や作業者から聞いた話だけで、
工場の業務を進めていくことは出来ないと思います。何事にも事実が起きている現場に出向き、
自分の目で見たり、作業者と話をしたり、実際に作業をしてみたりして事実の確認を心掛けています。
 生産技術部に配属になり図面を書き始めた頃、上長に「線一本、穴一つも意味がある」
と指摘を受けました。「線一本、穴一つ」書く為にも、事実の理解が必要となります。
理解不十分では作業者にとって意味のないものを作り出してしまう可能性もあります。
現地現物を実践し、感じた疑問を潰し、より良いものを作り出せるよう意識しています。


トップへ

  1. トップ
  2. ダイハツディーゼル(株)の先輩情報