予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術本部 ヒーテックグループ
仕事内容新たな装置やプラントを生み出すための研究開発
大学の研究室の先輩が入社予定だったことから日工の存在を知りました。私は就職活動を始めた頃からメーカーに興味があり、説明会などを通じて当社の事業内容を知るうちにプラントという大きな製品に携わる仕事に魅力を感じるようになりました。大学院では分子という肉眼では見えないものを研究していたので、その真逆にあたる巨大なもの、地図に残るものに携わる仕事に惹かれたのだと思います。また、当社のアスファルトプラントのシェアの高さ、独自技術、安定した財務状況なども入社動機になりました。
研究開発センターは新製品開発に特化した部署で、私が属するヒーテックグループ以外にミキシング、事業開発といった専門グループがあります。ヒーテックグループは当社のコア技術の一つである乾燥加熱燃焼に関わるプラント開発に携わり、私は現在、新たなプロジェクトの一員として研究に取り組んでいます。具体的には廃油を燃料にしたバーナの開発、不要な木材などを炭にすることで価値を生み出すプラントの開発に携わり、主に実験・データの抽出・その分析を任されています。私はまだ1年目ですが、当グループは風通しがよく、意見提案しやすいのが魅力。私も活発にアイデアを出しています。
新しい装置の実験は予測できないことが多く、メンバーが知識を持ち寄って議論を重ねながら一つひとつ解決していきます。その中で自分の出した意見によって問題が解決した時はとても嬉しく感じますね。また、自分の描いた図面が大きなプラントとして完成した時もとても感動しました。実物を目の当たりにしたことで、これまで以上に仕事への意欲が高まり、もっとたくさんのプラント設計に携わりたいと思ったことを覚えています。当社は研究開発といえども出張が多く、現場で実際のプラントを見られるのも魅力。稼動中のプラントの不具合などを思った通りに解決できた時にも達成感を感じます。
プラントに関する知識が乏しいので、さらに勉強していきたいと思っています。当面の目標は化学系と機械系の資格、例えば「危険物取扱者」や「公害防止管理者」「エネルギー管理士」「高圧ガス製造保安責任者」などを取り、仕事に役立てたいと思っています。資格があることで仕事の幅、視野が広がり、新たなアイデアが出せるようになりますからね。また、将来は仕事を通じて得た知識、経験をもとにたくさんのアイデアを出して、新しい開発プロジェクトを立ち上げたい。そのリーダーとしてみんなを指揮できる人材になることを目指しています。