最終更新日:2025/7/25

日工(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
残り採用予定人数
15
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系

組み上がるプラントを、初めて見た時の感動が今も忘れられない

  • I.R
  • 2015年入社
  • 明石工業高等専門学校
  • 都市システム工学科卒
  • 技術本部 AP設計課(当時)
  • アスファルトプラントの設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術本部 AP設計課(当時)

  • 仕事内容アスファルトプラントの設計

この会社を選んだ理由を教えて下さい

会社見学をした際、高専のOBやOGから直接話を聞けたことが当社に興味を持つきっかけになりました。アスファルトや生コンクリートを製造するプラントに携わる当社なら、学生時代に学んだ3つの力学(構造力学・水理学・地盤工学)の知識が活かせると感じたことも入社動機に。当社はアスファルトやコンクリートのプラントで高いシェアを誇っていますが、事業内容の一つとして水・空気・土壌などの浄化処理装置の製造にも取り組んでおり、私は特にこの事業に惹かれて日工で働きたいと思いました。


現在の仕事内容を教えて下さい

第一建機設計課はアスファルトプラントに特化した部署で、私は主に混練装置の設計を担っています。難易度はさほど高くありませんが、7月頃から一人で設計を任され、営業や計画に携わる方々とともにものづくりを始めています。仕事の流れとしては、お客様からニーズを集める「営業」がその情報を「計画」に持ち込み、計画担当者がどのようなプラントをつくるのかを考えます。その後、その構想に基づき設計を行うのが私たちです。営業・計画・設計の三者で連携してものづくりを行うので、コミュニケーションスキルは重要!繁忙期には案件が立て込むので、迅速かつ的確に設計する技術力、スケジュール管理能力も必要になります。


やりがいを感じるのはどんなときですか

自分の描いた図面が工場で製品となり、その製品が現場で組み立てられる様子を目の当たりにした時にやりがいを感じました。1年目の夏、勉強のためにと先輩に連れられ納品先であるお客様の工場に行ったのですが、これまでは図面でしか見ていなかったものが、目の前でどんどん組み上げられ、巨大なプラントへと変貌していく様子はまさに圧巻!私が携わったのはそんなプラントのほんの一部にしかすぎませんが、これがものづくりの醍醐味なんだと感動したのを覚えています。それ以来、仕事へのモチベーションが増し、いつかは私も「自分が手掛けた」と胸を張って言える仕事がしたいと思うようになりました。


将来の目標を教えて下さい

ものづくりの起点となる設計のミッションは、期限内により速くより正確に図面を仕上げること。私は就職して初めてCADに触ったので、最初は覚えるのが大変でとても苦労したんです。今でこそ少しは上達しましたが、今後はCADのスキルも上げて一人前の設計技術者を目指したい。でも、まずは目の前の仕事をこなすことからコツコツと実績を重ねたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 日工(株)【東証プライム上場】の先輩情報