予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名海外事業部 海外営業部
仕事内容台湾、フィリピン、ミャンマー等東南アジアでの営業活動
学生時代、中国やフィリピンに語学留学し、ワーキングホリデーを利用してカナダへ行ったのですが、そのときの経験を生かし、世界を舞台に活躍できる仕事に就きたいと思っていました。日工は海外での実績もあり、これからますます海外進出に力を入れていくと知り、ここならチャンスはどんどん広がっていくと考えたためです。
国内で経験を積んだのち、希望が叶い、現在は海外事業部で台湾、フィリピン、ミャンマー、インドネシアを中心に営業活動を行っています。現地では、現地の代理店さんと一緒に道路舗装会社やプラント企業を訪問し、ニーズに合致した製品の提案を行ってます。自分でスケジュールを組んで、だいたい月に一度1週間ほどかけて回ります。最近は台湾へ赴くことが多く、営業活動と台湾全土の市場調査を手がけています。その際、台北支店のスタッフと行動を共にすることもあれば、1人で動くときもあります。台湾での日工の知名度は高いのですが、東南アジア全体で見るとまだまだです。それだけにやりがいはあると感じています。私の提案したプラントでアスファルトが生産され、道路をきれいに舗装し、市民生活をより快適なものにしていく。そう考えただけでも、意欲が湧くんです。余談ですが、出張したときに楽しみにしているのが、台北支店の近くの料理屋さんで食事をすること。ここの小籠包がとびきり美味しいんです。
関東支店で国内営業をしていたときのことです。初めて担当したお客様がおられ、担当を外れることを告げると、非常に残念がられたのです。当時の私は力不足でお客様に叱られたこともあり、ご迷惑をおかけしたことも数多くありました。しかし、未熟であっても誠実に対応することだけは忘れず、故障があった場合もメンテナンスのスタッフと連携して必死に解決への手立てを考えました。そうした姿勢が良かったのか、次第に信頼されるようになり、新しい製品もいろいろ購入していただきました。そして、私にこうおっしゃったのです。「できることなら担当を代わってほしくない」と。あの言葉を聞いたときは、最高にうれしかったですね。あのお客様がおられたからこそ、成長ができたと言っても過言ではありません。
提案力を高めて、お客様が納得する製品を提案することです。そのためには、自分の意見だけでなく、お客様の意見にもしっかり耳を傾ける。といっても、お客様の言いなりになるのではない。このバランスは非常に難しいのですが、ここをうまくできるようにしたいと思っています。また、私は少々大ざっぱなところがあり、これを改善して先輩のように細かいところにまで目を向けるようにならなければと思っています。もっと大きな夢を語るとすれば、世界中に日工のプラントを納入し、世界のインフラを日工が支えていくようにしたい。そのためにもがんばるのみです!
2019年に日工は創立100周年を迎えました。これまでの実績には申し分なく、海外に対する伸びしろもまだまだ大きくなっていくでしょう。海外で活躍したい人にはオススメの会社であり、仕事では大変なことももちろんありますが、チャンスの多い会社でもあります。就職活動では、自分のやりたいことができる会社に就職できるよう、がんばってください。