最終更新日:2025/5/20

日工(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 数学・物理系

3つのコア技術を他分野へ応用できないか。ぜひ挑戦したい!

  • F.R
  • 2016年入社
  • 大阪市立大学大学院
  • 理学研究科 数物系専攻
  • AP統括営業部 販売課(当時)
  • お客様が求める性能や予算に合致したプラントの提案

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名AP統括営業部 販売課(当時)

  • 仕事内容お客様が求める性能や予算に合致したプラントの提案

志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

いくつもあるのですが、代表的なものを挙げてみたいと思います。
1、インフラ関連事業なので、景気に左右されることなく安定した収益が得られること。
2、公共事業として道路は不可欠であり、社会貢献も大きいこと。
3、オーダーメイド品であり、お客様ごとにフィットした製品を作り上げることにやりがいを感じることができること。
4、社員数がちょうど良く、みんなの顔がわかる環境で仕事ができること。
5、面接官を務めていた方々が魅力的で、ちゃんと私のことを見てくれたこと。
6、大学の先輩が勤めていることで安心感があったこと。
7、大学院の理系出身という強みを生かした提案ができる分野であること。


現在の仕事について教えて下さい。

お客様や地域によって求めるアスファルトプラントの能力や機能が異なり、それを見極めた上でお客様に適したプラント仕様を提案するのが私の仕事です。中でも難しいのは原価管理です。原価計算の専門部署から情報をもらい、製品原価・工事原価・輸送原価をすべて考慮した上で適正価格をはじき出し、見積に反映させていくのですが、プラントにはさまざまな仕様があって、なかなか一筋縄ではいかないんです。研修のことを少し言わせてもらうと、研修の一環として工場でプラントの製造工程を見学したのですが、そのときに得た構造や組み立て方などの知識が今、非常に役立っていますね。


仕事のやりがいは何ですか?また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

以前、入れ替え工事の後に製造物の品質が悪化するという問題が発生しました。現地を状況を確認しながら記録されている運転データを解析し、技術と連携して取り組んだ結果、原因は運転方法にあることを突き止めました。それをお客様に丁寧に説明し、問題を解決したのですが、あのときは「やり遂げたぞ!」という気持ちになり、とてもうれしかったですね。また、これも入れ替え工事の後なのですが、製造途中に砂の粒子よりも細かいダストが発生し、それを取り除くため機械停止を余儀なくされていました。いちいち停止するのでは効率が悪いとお客様から相談を受け、技術部と解決策を模索。稼働中にでもダストを抜き取れる装置を新たに組み込むことをお客様に提案しました。今は金額面を調整している段階ですが、これも印象に残っているエピソードのひとつですね。同時に、提案することにやりがいを強く感じた案件でもあります。


当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。

私が目指しているのは、いち早く一人前になり、状況を正しく迅速に判断し、適切な対応ができるようになることと、お客様が困った際に一番最初に頼られる存在になることです。また、日工は100年もの間、乾燥・混錬・搬送の3つのコア技術を育て上げてきましたが、これを他の業界にも応用できるのではないかと考えています。日工についてもっと深く理解できた上でのことですが、いずれそういうことにも挑戦してみたいと考えています。プライベートの夢は、家庭を持つことと、健康に過ごすことですね。また最近ゴルフを始めたので、いつになるかは未定ですが、社内コンペに出てみたいです。公私ともに、これからも「やり抜く」ことを信条に、頑張っていきます。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

学生時代には時間は充分にあるはずです。その時間を娯楽に使うのも挑戦に使うのも自由ですが、時間を有意義に使い、充実した学生生活を送ってください。就職活動をしていると企業は山のようにあることを知るわけですが、今までの自分を振り返りやりたいことを突き詰めていけば、自ずと就職したい企業が見えてくるのではないでしょうか。就職活動、頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 日工(株)【東証プライム上場】の先輩情報