最終更新日:2025/5/8

日工(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 1年目
  • 経営学部
  • 専門系

1年間の研修でしっかり学び、同期の絆を深めて資格も取得

  • N.O
  • 2024年入社
  • 23歳
  • 龍谷大学
  • 経営学部 経営学科
  • サービス企画室 メンテナンス営業
  • アスファルトプラントのメンテナンス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名サービス企画室 メンテナンス営業

  • 仕事内容アスファルトプラントのメンテナンス

入社を志望した理由や決め手は何ですか?

機械や電気に興味があり、モノづくりに関わる仕事がしたいと考えていました。当社のことを知ったのは、マイナビの先輩情報画面に掲載されていた同じ大学の先輩の記事がきっかけです。どんな会社なのか調べてみると、プラント設備や機械製造に強みを持ち、安定した経営基盤を持つ会社であることがわかりました。メンテナンス職であれば機械に触れますし、研修制度も充実し、成長できる環境が整っていると感じたため、入社を決めました。
給与や休日休暇、社員寮、家賃補助といった福利厚生が充実していることも魅力的でした。


現在の仕事について教えてください

サービス企画に配属された私を含む7名の同期と、プラントや機械の仕組みについて学び、さらには、現場実習を通して実践的なスキルも身につけています。学ぶことが多いので大変ではありますが、同期も全員文系ですし、こちらの理解に合わせてゆっくり教えてもらえるので、何とかついていくことができました。1年目の研修生はガス溶接、アーク溶接、第二種電気工事士などを取得することが多いのですが、私はそれに追加してITパスポートも取得しました。
もうすぐ研修を終え、4月からは中部支店に配属となります。OJTからのスタートとなりますが、一人前のメンテナンスとして独り立ちすることを目標に頑張っていきたいと思います。


仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください

部品の名前を聞いただけでそれがどんなものかパッとわかるなど、知識が身についていると実感できたときにやりがいを感じます。機械やプラントを触りながら学べる機会も多く、研修のたびに成長していることを実感できるので、モチベーションを維持できているのだと思います。
学ぶことが多く、資格の勉強もあったので大変な1年ではありましたが、教育の環境も整っていましたし、同期のメンバーと一緒に頑張ることができたので、特別苦労をしたと思うことはありません。


当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

プラントの仕組みやメンテナンスの技術を身につけ、一日も早く独り立ちし、現場で活躍できるようになりたいです。そのほか、学んでいくうちにどんどん興味が湧いてきて、「電気についてもっと学びたい!」と思うようになったので、電験三種の資格をめざしてすでに勉強を進めています。
配属後しばらくは仕事に慣れることで精一杯だと思いますが、少し余裕が出てきたら料理なども楽しみたいと思っています。名古屋での暮らしがどんなものになるのか、とても楽しみでワクワクしています。


学生の皆さんへメッセージをお願いします

就職活動で一番大切なことは、自分に合った会社を見つけること。ですから、企業研究だけでなく、インターンシップや会社説明会、職場見学会などを利用して、いろいろな会社を知り、選択肢を広げることから始めてみてください。特にインターンシップは、自分に向いている会社だけでなく、自分に向いていない会社を知ることもできるので、参考になると思います。
私たちは1年間という長い研修があったので、計画的に取得することができましたが、会社に入ってから資格の勉強をするのはとても大変なので、ITパスポートなど、学生のうちに取れる資格は取っておくことをおすすめします。


トップへ

  1. トップ
  2. 日工(株)【東証プライム上場】の先輩情報