予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名サービス企画室 メンテナンス営業
仕事内容アスファルトプラントのメンテナンス
インフラを支える事業に興味があったことと、教育制度が充実し、安定した会社に就職したいという思いから、当社を志望しました。私は文系出身ですが、パソコンのパーツを入れ替えたり機械を修理するなど、もともと機械をいじることが好きだったので、メンテナンス職を選択しました。メンテナンス職は転勤の可能性があるので、社員寮や家賃補助など、福利厚生が充実していることも当社を選んだ決め手の1つです。
メンテナンス営業職の研修生として、1年間プラントについて学んでいます。4~5月は全職種共通の集合研修で、6月からメンテナンスの研修がスタートしました。メンテナンス研修の内容は、機械や電気について学ぶ座学による研修と、実技・工事・修理について学ぶ現場研修です。12月に実際のプラントを見ながら学ぶ工事研修、年末に1週間・年始には2週間、支店の先輩のメンテナンスに同行し、現場での仕事を見て学ぶ支店研修が行われました。長期間の研修は大変ですが、机上でじっくり学んだことと現場で見たことがつながることで理解も深まり、とても勉強になりました。
年末年始の支店研修で緊急対応を経験し、修理が無事に終わり、お客様に感謝される喜びを味わうことができました。これからは、そうしたことが一番のやりがいになるのだと思います。プラントは現場によって規模も仕様も異なるので、理解をするのに時間がかかることもあると思いますが、焦りは禁物です。初めてのことやわからないことに対して、苦手意識を持たないようにすることが大切だと思っています。
1年間の研修がもうすぐ終わり、2年目の4月からは大阪支店で働く予定です。最初は現場に慣れることでいっぱいいっぱいになるでしょうが、実践を通してより多くの知識を身につけ、どんなトラブルにも対応できるようになりたいと思っています。資格については、1年目の研修期間中にガス溶接、アーク溶接、玉掛け、第二種電気工事士の資格を取得しました。文系出身の私にとって電気関係の資格はなかなか難しいものでしたが、第二種電気工事士に合格したことで少し自信もつきましたし、もっと学びたいという意欲も湧いたので、次は電験三種に挑戦したいと思います。
自分が知っている業界だけではなく、知らない業界でもどんどん調べて、少しでも興味が湧けばチャレンジしてほしいと思います。選考に進む際には、その業界で働きたいという気持ちや自分の強みをアピールできるような資格があれば良いですが、それが難しい場合には汎用性の高い語学をしっかり勉強しておくと良いと思います。メンテナンス職は現場仕事なので大変なこともありますが、その分、やりがいも大きいと思います。今、一緒に研修を受けているメンテナンス職の同期は全員文系出身なので、機械や電気の知識がなくても心配はいりません。当社は給与などの条件面も恵まれているので、ぜひ挑戦してみてほしいです。