最終更新日:2025/4/30

(株)日本香堂

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • その他メーカー
  • 化学
  • 日用品・生活関連機器
  • インテリア・住宅関連
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 管理・経営系
  • 事務・管理系

必要な時に必要な商品を!売上アップのためのバイプレーヤー

  • K.T(生産管理部)
  • 2009
  • 日本大学
  • 生産工学部管理工学科
  • 生産管理部
  • 生産計画、原価計算など

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名生産管理部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容生産計画、原価計算など

1日のスケジュール
8:30~

始業。問い合わせ対応。
メールや社内アプリでの問い合わせに対し、確認・返答。

9:00~

マスタメンテナンス。
新商品や新規製造工程のコード登録など。

10:00~

原価見積もり。
新商品の原価見積もり計算。

12:00~

お昼。
食堂のご飯がおいしくて、食べ過ぎてしまいます笑

13:00~

進捗確認。
需要予測に対し、実際の在庫消化にズレがないかなど、実績の進捗確認。

15:00~

生産計画。
実績の進捗をもとに生産計画の修正、長期生産計画の作成。

17:30~

退社。

現在の仕事内容

需要予測をもとに、どの工場でどの商品を何個製造するか、といった生産計画の立案を主に行っています。
約1万種類もある商品を、欠品や過剰在庫にならないようにどう生産するか、パズルのように組んでいく仕事です。
より良い商品を、よりコストを抑え、決められた納期で製造するにはどのようにしたらよいか、QCD(Quality Cost Delivery)のバランスを考えながら組み立てています


今の仕事のやりがい

生産管理部は少数精鋭の部署で、一つ一つの仕事が会社の利益に直結する仕事なため、責任感とともに非常にやりがいを感じます。
生産計画の需要予測がうまくいき、想定通りの在庫になったときはとても気持ちがいいですが、想定以上の出荷があり商品が品薄になってしまう時もあります。
そのようなピンチを複数部署と連携を図ることで切り抜けられた時は達成感を感じます。さらに、欠品を防ぐだけでなくプラスの売り上げに繋げられた時は営業から「ありがとう!」と声をかけていただけることもあり、それらの経験は今でも仕事をする上でのモチベーションとなっています。


この会社に決めた理由

学生時代にインターンシップで日本香堂へ来たのですが、食堂でご飯を食べていると、若い先輩が「どこから来たの?」「学校でどんなことやってるの?」と気軽に声をかけてくれて、緊張がほぐれました。
人の良さというか、あたたかさをダイレクトに感じられました。こういう人たちと仕事をしたいな、と思い日本香堂への就職を希望しました。


当面の目標

生産性の向上や歩留りの改善に取り組み、生産時における廃棄物を0にしたいです。良い品質のものを製造するだけでなく、製造過程にもこだわっていきたいと考えています。
また、日本香堂のなんでも屋として仲間をサポートできるようになりたいです。どちらかというと、内勤か営業か、それぞれのプロフェッショナルになっていく人が多いのですが、私は内勤と営業の両方を経験しているので、どちらのことにも相談に乗れるようになりたいです。
気さくに声をかけてもらえたら嬉しいです。
私が先輩に接してもらったように、新しく入ってくる人たちにも同様に接してあげられたらと考えています。


将来の夢

現在、他部署と連携して数年単位での新規事業プロジェクトを発足しています。
まったくの新しい事業形態への取り組みで、もともとの知見はありませんでしたが、仲間と意見を出し合い、少しでもお客様に求められるものを製造できるように、日々検討を重ねています。
将来から過去を振り返ったときに「あのときプロジェクトチームが頑張ってくれたから、よりたくさんの日本香堂ファンが増えた」と言ってもらえるように、夢に向かって前進していきたいです。
若いうちから自部署の仕事だけでなく、会社のさまざまなプロジェクトに取り組めるところも日本香堂の魅力の一つだと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本香堂の先輩情報