最終更新日:2025/4/25

(株)新富士空調

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 金属製品
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 建設

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部

都心のランドマークビルを施工管理者として手掛ける醍醐味!

  • 浅見 和輝
  • 2023年入社
  • 日本大学
  • 法学部法律学科
  • 空調設備工事の施工管理業務

会社・仕事について

現在の仕事
  • 仕事内容空調設備工事の施工管理業務

入社を決めた理由はなんですか?

大学時代、スーパーでアルバイトをしていました。さまざまなシーンでお客さまから「ありがとう」と言っていただけたのがうれしくて、人と関わり、人に感謝される仕事に就きたいと考えるようになりました。大学3年生の夏頃から就職活動を意識しはじめ、合同説明会やインターシップを開催している企業を中心に見ていき、活動していきました。最初は小売業界への就職を考えていましたが、企業合同説明会でたまたま当社の採用担当者に声を掛けられ、建築業界にも興味を持つように。
社員全員の名前と顔が把握できる会社の規模感や、若手でも積極的に意見が言える組織の風通しの良さに惹かれて当社への入社を決めました。


現在の仕事について教えてください

配属後、まずは先輩が管理している小さな工事現場をサブの立場で数カ所経験させてもらいました。入社2年目となる現在は、先輩にフォローしてもらいながら、都内の大型オフィスビルの工事現場を施工管理者として担当しています。具体的には、発注元と打ち合わせをしたり、図面から必要な資材を拾い出して発注など進めていきます。工事のスケジュールを立てて安全面の管理や品質のチェックなどしながら、設備の取り付け作業を行う協力会社の職人さんをまとめたりといった業務を日々行っています。


仕事のやりがいはなんですか?

若いうちから裁量を持って活躍できることが当社で働く一番の魅力だと思います。当社では、設計から製造、施工まで、ダクトに関わる全ての工程を自社内で手掛けており、そのなかで施工管理者は、製造現場と施工現場をつなぐ幅広い業務領域を任されます。実際に業務を進めていくことで、沢山の方々が関わって、工事が進められているんだなと身に染みて感じています。多彩な知識やノウハウを身に付けることができますし、自身の力で現場を上手く回すことができ、滞りなく工事を進められたときには大きなやりがいや達成感が味わえます。


今後の目標を教えてください

当面の目標は、現在担当している大型オフィスビルの工事を安全かつスケジュールどおりに竣工へと導くことです。ダクトの工事は半年後、ビル全体の工事は2年後に完了する予定です。完成したビルを見上げる日が来るのが今から待ち遠しくて仕方ありません。
さらに先の目標は、先輩のように工事の着工から竣工までの全工程を一人で担えるようになることです。焦らず、一つひとつ経験を重ねながら、その目標を実現していきたいですね。そのためにも、自社内で行われる勉強会を活用しながら、施工管理技士の資格にも積極的にチャレンジしていきたいです。


学生の皆さんへメッセージをお願いします

当社は、先輩と気軽にお話できる環境なので、安心して仕事に臨めます。私は文系出身者ですが、業務の中で理数系の難しい知識が求められることはありませんし、当社には手厚い研修やサポート制度が整っているので、「文系出身だから難しい」と感じたことはほぼありません。実際に、活躍している先輩たちの多くが、文系出身者です。ですので、文理に関係なく、当社の職場や仕事に興味を持たれた方には、是非、先入観にとらわれず積極的にチャレンジしてもらいたいと思います。


  1. トップ
  2. (株)新富士空調の先輩情報