予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名設計部 図面設計室
仕事内容構造計算・図面作成
大学時代はCADで図面を描く課題が楽しかったので、設計の仕事に携われたらと漠然と考えていました。大学のOB複数人から話を聞く授業が3年後期にあり、そこでピー・アイ・ティーの先輩が説明をしてくれました。土木業界の仕事といえばコンクリート、河川、橋梁などで施工管理を経験しなければ設計できないイメージが強くありましたが、先輩の話から、当社は大手コンサルティング会社の戦略子会社で鉄道の構造計算と図面作成が主であることを聞き、「鉄道も土木分野の一つなんだ、設計業務が経験できるなんておもしろそう!」と、がぜん興味が湧きました。説明会で先輩社員に直接話を聞く中で、良き社風も感じました。ほかにもいくつか説明会は受けましたが、鉄道の構造物に関わってすぐCAD図面が描けることや親身な社風が決め手となって、入社を決めました。
新幹線のPC(プレストレスト・コンクリート)桁の標準設計についての構造計算と、その計算結果を基にしたCAD図面作成の両方を仕事にしています。図面設計室に所属していますが、計算も図面も両方経験させてほしいという希望が叶い、一貫した仕事ができる満足感でいっぱいです。PC構造は大学で勉強したものの苦手意識があったのですが、優しい先輩方が逐一教えてくれるので徐々に仕事もマスターすることができました。自ら構造計算したものを自らの手で図面に起こす、その流れがスムーズにできれば業務の効率化にも貢献できると手応えを感じています。
当社独自の構造計算ソフトに数字を入力すれば答えは出るのですが、なぜその数字になるのかを理解し説明できないとミスの原因になります。そこで、不明点は何でも先輩に教えてもらい、作成した計算書はすべて説明できるように責任を持って仕事に取り組むことを心掛けています。ある程度仕事が進んで計算書の提出直前になったころに、桁の高さなどの条件が変更になってしまい、何度も計算し直しを求められて心が折れそうになったこともありました。そんな紆余曲折を乗り越えて、計算書を提出し終えた時の達成感は格別です。都内の地下鉄路線延伸計画が進む現場に見学へ行って、図面上でしか知らなかった構造物を初めて見た時は、実際の構造物の大きさに圧倒されて感動。またピー・アイ・ティーが計算して完成した構造物を見学した時も、まさにインフラを支える仕事をしているんだと実感し、改めて頑張ろうと思いました。自分の設計した構造物が完成するのは数年先になりますが、早くこの目で見たいという励みにもなりました。
計算も図面もどちらもできる設計者になることが当面の目標です。それには両方の知識とスキルを身に付ける必要がありますし、立体的な3次元イメージを頭の中で描き、それを2次元の図面に落とし込む力が必要だと感じます。また、私自身が先輩に何度も質問を繰り返した末に成長できたように、自分も相手が理解できるまで親身になって教えてあげられる先輩になりたいですね。後輩が安心して仕事に打ち込めるよう、教え導ける存在に成長していきたいです。今は都心部の仕事が多いのですが、将来的にチャンスがあれば、自分の出身地・岩手県など東北エリアのインフラ構築も手掛け、地域の安全や快適に貢献できたら最高です。
自分が本当にやりたいこと、社会人としてどんな人生を歩みたいかなど、就職活動をしていくうえで絶対にぶれない自分の軸を持っていると良いと思います。いろいろな人の話や口コミ、噂話なども舞い込んできますが、自分が何をしたいのかわからなくなったときこそ、自分で決めた軸が頼りになります。私の場合は、CADでの図面描きや首都圏で就職するなど、自分がやりたいことを思い出していました。皆さんも納得のいく就職活動ができるよう祈っています。面接では、飾ることなく素直に自分のありのままを出すことを心掛けましょう。当社はやってみたいことを挑戦させてくれる会社であり、不明点があれば納得いくまで付き合ってくださる優しい先輩ばかり。今は知識や仕事に不安があっても大丈夫です。