最終更新日:2025/3/18

(株)ピー・アイ・ティー【パシフィックコンサルタンツグループ】

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

地下構造物の解析に大変さとやりがい。一人前の技術者をめざして

  • 中川 遼
  • 2018年入社
  • 芝浦工業大学
  • 工学部 土木工学科
  • 設計部 地下設計室
  • 地下の構造計算

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部 地下設計室

  • 仕事内容地下の構造計算

ピー・アイ・ティーに入社した理由

土木工学を学んだこともあり、専門コンサルタントで詳細な設計の仕事がしてみたいと思っていました。学内の就職ガイダンスで初めて当社を知り、パシフィックコンサルタンツの戦略的子会社であること、少数規模ながらスケールの大きなプロジェクトに携われることに魅力を感じました。特に鉄道系の案件がメインですが、事業体がJRから私鉄まで多様なプロジェクトが動いていて、仕事の幅が広い点もまた、やりがいがありそうだと感じました。
実際に説明会に参加してみると、雰囲気が穏やかな会社で、コミュニケーションの図りやすさを実感。4社ほど訪れた説明会の中では当社が最も丁寧に、先輩社員の方が事業内容から仕事の深いところまでを聞かせてくれて、良き人間関係の下で長く働けそうだと感じました。


現在の仕事内容

地下設計室という部署で、地下構造物の設計をしています。これまでに新駅創設に伴う駅部とビルをつなぐ地下通路などを担当、今はRC構造の開削トンネルの新規設計や沿線の車線切り替えに伴う改良工事に携わっています。具体的には、設計する構造物の構造や構造物に作用する力(応力)をモデル化するという業務。構造解析を行い、構造物の要求性能を満足するような必要形状と鉄筋量やコンクリート量を算出することがミッションです。
逐一先輩のチェックも受けますが、最終的にはこれらの結果をまとめて数字の根拠も示したうえで報告書を作成します。


仕事の大変さとやりがい

構造計算は机上の作業になるので、実際の構造物を頭の中で想像することが必要ですが、まだ経験が浅いためにイメージできない部分が多く、過去の図面を見たり、先輩に聞いてフォローしてもらったりしています。また、限られた条件の中で設計基準を満たし、なおかつ過剰にならない設計が求められるので、技術者としての判断力が問われます。
仕事のポイントは、安全性と経済性、施工性のバランスをいかに取るか。つまり、人の安全を考えるのは当然ですが、そのために過剰に鉄筋を使っては余分なコストがかかります。また、ゼネコンなど工事担当者が見やすく施工しやすい計算書や図面になっているかも重要です。それらの条件を漏れなく満たすためにとことん考え、厳密に数字を割り出す作業は、技術者として大変ではありますが、だからこそ面白く、やりがいがあるところです。
入社から携わってきた新駅が間もなくオープン予定。駅とビルをつなぐ地下通路など、自分が担当したエリアをこの目で見るのが楽しみです。大勢の人々が安全に通行している様子を見た時には、改めて大きなやりがいを感じるでしょうね。


当面の目標・将来の夢

当面は一人前の技術者になることが目標です。今は先輩の下で仕事をしていますが、自分がお客さまと直接やり取りできる部分を増やし、顧客から指示されたことをやるだけではなく、「こちらの方がいいのでは?」とより良い技術提案ができる存在になりたいですね。
将来的には、コンサルタントにとってとても重要な「技術士」の資格取得をめざしたいです。会社の支援体制も整っているので、まずは実務経験最低4年の条件をクリアするところからチャレンジしていこうと思っています。


学生へのメッセージ

研修や育成サポートが充実しているのも当社の良さ。CAD技術は大学で触れたものの、入社当初は全く自信がありませんでした。入社後、半年に及ぶ手厚い研修のおかげでCADを一から学ぶことができ、今ではモデル化するうえでとても役立っています。
構造計算にしても一つ一つどういう意味があるのか、細かい説明を受けることによって理解が進み、スムーズに仕事に移行することができました。
また当社は人間関係も良好で、年齢・キャリアを問わず、分け隔てなく接してくれる方ばかりです。年に1回の社員旅行では温泉や美味を楽しみ、オン・オフの切り替えもばっちり。30数名の社員が集中して仕事をし、かつフランクに交流。居心地の悪さを感じたことはまったくありません。皆さんもぜひ実際に訪ねて、この雰囲気の良さを感じてほしいと思います。


  1. トップ
  2. (株)ピー・アイ・ティー【パシフィックコンサルタンツグループ】の先輩情報