最終更新日:2025/3/18

(株)ピー・アイ・ティー【パシフィックコンサルタンツグループ】

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

一から設計をしたくてPITへ。手がけた構造物を見て暮らしたい

  • 根岸 洋太
  • 2009年入社
  • 日本大学
  • 理工学部土木工学科 卒業
  • 設計部 橋梁第1設計室
  • 新幹線の橋脚の設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部 橋梁第1設計室

  • 仕事内容新幹線の橋脚の設計

現在の仕事内容

1年目はCADによる図面作成チームで、平面図、縦断図、横断図を作成しました。そして2年目は新幹線延伸計画に伴った、橋脚の設計を担当しています。一定区間にわたってその橋脚が地盤や環境条件、新幹線の走行にしっかり耐えられるかどうか構造計算を行い、その結果を検討、構造物の配筋や形状を決定しています。


仕事の苦労&やりがい

1年目の時に地下鉄構造物の設計でCADで図面作成を経験したのですが、頭の中で3次元の構造物を想像しながら横断図や縦断図など図面を描く作業はとても苦労しました。今は構造計算のOJT中でまだ大きな成果物は提示できていませんが、あと数カ月で手がけた構造計算が設計計算書や設計図面につなげられ、納品できた時には大きなやりがいを感じると思います。


この会社に決めた理由

新卒で入った前職のハウスメーカーでは、会社の都合で仕事はほぼ営業でした。やはりモノづくりに憧れていたので、転職先を探すことに。転職サイトで設計技術者を募集しているPITにまず興味を抱きました。そして会社説明会で、一から設計を学べることや社内の様子も見学することができ、自分の働いている姿がより鮮明にイメージできたのです。


普段心がけていること&今後の目標

構造計算の仕事は納期に応じて自分でスケジュール管理をしなければなりません。体調を崩したりしたら大変なので、多少残業があっても土日はしっかり休養を取るなど体調管理を常に心がけています。
当面は視野を広くして、さまざまな角度・観点からもっと違った形状もありうるのではないかなど、柔軟に考えられる技術者になっていきたいですね。将来的には自分で設計した構造物があるそばに住んで、それを見ながら生活が送れたら最高です。


学生へのメッセージ

今振り返っても、新卒時の就職活動が一番多くの会社に触れられる機会だと思います。ですから、積極的に説明会などに参加した方が良いと思います。私も遅れてPITと巡り会えましたが、新卒時にもっと会社を回っておけば良かったと思いました。ぜひいろいろ回って自分の希望に合った道に進んでください。そしてPITに良き雰囲気とやりがいを感じたのなら、ぜひ一緒に設計という仕事をしましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ピー・アイ・ティー【パシフィックコンサルタンツグループ】の先輩情報