予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名業務企画部門 総務人事部 経理課
仕事内容本社での予算・決算取りまとめ、管理会計
入社から3年間は、成田空港でオペレーションに携わっていました。担当していた国際線輸出業務では、貨物が空港へ到着してから航空機に搭載されるまでの進捗管理と同時に、ANAグループ他社を含む多くの部門と情報共有を行いながら便出発を目指します。自分の担当作業が後々どの部門のどの作業へ影響するか、どうすればスムーズにバトンを繋げられるかを日々考えながら業務に就いていました。現在は本社経理課で、予算・決算の取りまとめや、会社のお金にまつわる分析を行っています。経営層やステークホルダーへ提示する数字を作るというプレッシャーはありますが、自分たちの成果を数字で定量的に、経営の観点から見ていけることにやりがいを感じています。また経理業務は貨物そのものから離れていると思われがちですが、空港や営業の動きを具体的にイメージできるとより精度の高い分析が可能になるため、社内各所の業務理解は欠かせません。
小・中学生時代を海外で過ごしたなかで、離れていても日本の食品や書籍を手に入れられる有難さを実感した経験から、元々国際物流に興味を持っていました。詳しく調べていくうちに、物流の中でもスピード感があり、また運べる貨物の種類が幅広い航空物流の分野に魅力を感じました。とりわけANA Cargoは、貨物専用機と旅客機の両方を保有するコンビネーションキャリアであること、またANAの幅広い路線ネットワークを活用できることから、日々生まれる航空貨物の新たなニーズにどんどん応えていける基盤が整っていると考え入社を決めました。
ANAの貨物事業を数字で支えるプロフェッショナルになることが目標です。航空貨物の需要は外的要因に影響されやすく、実際にコロナ禍では空港にいながら、貨物量や品目のトレンドが目まぐるしく変化していく様を肌で実感しました。事業環境の変化が大きいなかでもインフラとして世の需要に応えていくためには、堅固な業務基盤を整えることが会社の武器になると考えています。私は数字やデータ分析を強みにしていきたいため、今は簿記・会計の知識を増やすことで、より専門的な角度から数字を捉えられるようスキルアップに努めています。今後は自分が従事したことのない部門へも知見も広げて、より俯瞰的・多角的な数字をもとにこれからの航空物流をつくる力になりたいと思っています。
最も苦労したのは、航空輸送のスピード感に追いつくことです。例えば輸出オペレーションでは、安全性・定時性・貨物運送品質を重視し、同時並行でさまざまな作業を行いながら便出発を目指します。特に成田空港では出発便が集中する時間帯があり、スムーズな作業と担当間連携が不可欠です。最初はマルチタスクとタイムプレッシャーに苦戦しましたが、原理原則への理解を深め実作業に落とし込むこと、他担当者の役割と提供すべき情報を正確に把握することで、作業の優先順位を見極められるようになり、瞬時の判断力を鍛えることができました。これは仕事全般に応用できる経験で、本社部門に所属する今も形を変えてブラッシュアップを続けています。学んだことそのものに加え、その学び方も身に付けることができ、「社会人としての基礎力をオペレーション業務で養えた」と振り返ってみて感じています。
年次や経験を問わず、プロ意識が求められます。各々で異なる業務経験を踏まえ意見を出し合う場面が多いのですが、入社後・異動後に新任だった際も新鮮な視点を求められ気が引き締まりました。「アウトプットのためにどんどんインプットしていきたい」と、大きなモチベーションになっています。また、周りが応援してくれる温かさがあると感じています。先輩・後輩を問わず建設的なアドバイスをくれる方が多く、業務について知りたい!と相談に行って嫌な顔をされたことは入社以来一度もありません。意欲さえあれば皆が気さくに教えてくれるおかげで前向きに成長できていますし、自分も皆の役に立てるよう力をつけていきたいと思っています。