予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名経営企画部
勤務地宮城県
仕事内容経営計画作成、新規事業・成長事業戦略の立案と推進、経営効率化
ログインするとご覧いただけます。
【出勤】藤崎本館に隣接する藤崎事務館に出勤。メールの確認を行った後、社内掲示板と藤崎ホームページを確認し、本館内や地域店舗で開催されている催事やPOPUPイベント、キャンペーン等の情報を一通りチェックします。スケジュール帳を見て、今日一日のタイムスケジュールをおおまかに組みます。
【パソコン業務】新規事業の資料作成と情報収集。現在考えている新規事業の運用フローを考えたり、市場調査をしてどのようなお客様に利用していただけるかを考え、資料作成をします。
【社員食堂で昼食】基本はお弁当を持参していますが、お弁当を作らない日は社員食堂でラーメンや日替わりランチを食べます。同じ部署の先輩と一緒に食べることが多いので、趣味の話や仕事上のちょっとした悩み、美味しいお店の話などコミュニケーションを取りながら食事をとっています。
【会議・ミーティング またはパソコン業務】その日のスケジュールにもよりますが、会議やミーティングがある日はなるべくお昼を食べた後の午後一番に予定を入れるようにしています。食事後に事務作業をすると集中力が続かないこともあるので、人と話して意見交換し脳を活性化させています!会議が終わった後はパソコン業務に戻り、午前中の続きの仕事に取り掛かります。
【休憩】午後は25分間の休憩があります。甘いお菓子とブラックコーヒー、小腹がすいているときはしょっぱいお菓子を食べたりして、午後ももうひと頑張りするぞ!と気持ちを切り替えています。
【パソコン業務】新規事業の具体的な内容を考え、プレゼン用資料の作成をします。作成途中で不安になった時は、同じ部署の先輩方に声をかけてアドバイスをもらうこともあります。話しやすい雰囲気のため、コミュニケーションが良く取れる職場です。
【退勤】スタッフは「フレックス勤務」のため、仕事の進捗状況やプライベートの予定に合わせて出退勤の時間を調整しています。自分で働き方をある程度コントロールできるので働きやすいです。
経営企画担当の仕事としては、主に(1)経営計画の策定、(2)新規事業・成長事業戦略の作成と推進、(3)経営の効率化を担っていますが、私はその中でも「新規事業の作成と推進」に取り組んでいます。新規事業案を元に市場調査と情報収集を行い、実現のために検討すべき項目を挙げます。それに対して仮説を立て、シミュレーションすることを繰り返して事業として成り立つかどうかを考えていくのが今の仕事です。マーケティングの知識やコミュニケーションスキルなどが求められます。
「経営の目線から藤崎の未来を考える」ということにやりがいを感じています。今まで経験した店頭の販売業務、バイヤー業務、それぞれ違ったやりがいと楽しさがありましたが、200年を超える企業である藤崎が今後も長くお客様に愛される企業で在り続けるためには何をしていくべきか?チャレンジ精神を忘れずに中長期的な目線で今後の藤崎の方向性や可能性を考えることは、他の部署では経験できない業務だと思うのでとてもやりがいがあります。また、役員の方に向けて事業案をプレゼンテーションする機会があることや、経営目線でのフィードバックをいただけることが自分の成長に繋がっていると感じます。
東北一円のお客様に愛される企業で在り続けるために、伝統を守るだけでなく常に新しいことに挑戦し、驚きとワクワクを提供できる新規事業を生み出すこと!そして、ワークライフバランスを大切にしながら自分の私生活も充実させて楽しく仕事を続けること!そんな女性リーダーのロールモデルになることが目標です。自分の強みである接客力を活かして後進育成も出来たらいいなと思っています。
一つ目は、「仙台が好きだから!」大学時代に地元である仙台を離れたことで、宮城・仙台の素晴らしさを改めて感じるとともに、働くなら仙台の地域に根付いた企業で働きたいと考えていました。二つ目は、「会社の中で多様な職種が経験できるから!」就活中、興味のある仕事が多岐に渡っていた私は、一つの企業の中で何通りものキャリアビジョンが描ける藤崎に魅力を感じました。そして三つ目は、「藤崎での買い物が大切な思い出になっていたから!」幼い頃から“大事な買い物をするときは藤崎で”という思いで、成人式の記念のアクセサリーや就活の靴など“ハレの日”に利用していました。その際、モノを売るだけでなく思い出に残る接客を受けた経験から、「私もこんな風に、思い出に残る接客をしたい!」と思ったのが最終的に藤崎に入社しようと決めた最大の理由です。結婚や出産を経ても働いている女性が多いことも決めてのひとつでした。人と話すのが好き、新しいことに挑戦してみたい、やってみたいことが多岐に渡る、といった方に向いている会社だと思います。
就職活動中、私は受ける企業の「企業理念」や「経営理念」を重視していました。この会社は何を大事にして、どういう方向に向かおうとしているのかを知ること。自分はそれに共感できるかどうかがひとつの指針になり、企業とのミスマッチも防げると思ったからです。また、働くうえで自分が譲れない「軸」は何かを自分自身で理解しておくことも大事だと思います。就活中は心も体も疲弊することもあるかと思いますが、少しでも興味のある会社は受けてみるのがおすすめです!後悔しないように、皆様一人一人に素晴らしい就職のご縁がありますよう祈っています。そして、少しでも興味が湧いたらぜひ藤崎を受けてみてください。ご一緒に働けることを心から楽しみにしています!