初任給 |
(2025年04月実績)
総合職(大卒)
|
(月給)235,470円
|
169,000円
|
66,470円
|
総合職(大学院卒)
|
(月給)250,440円
|
181,000円
|
69,440円
|
【大卒一律手当内訳】 生活総合コンサルタント:理事会総会職務手当20,000円+固定残業代46,470円【30時間分】 ※管理業務主任者を取得の上、入社した場合は一律手当として10,000円/月追加となります。 付加価値サービスプランナー:検査業務手当20,000円+固定残業代46,470円【30時間分】 ※管理業務主任者を取得の上、入社した場合は一律手当として5,000円/月追加となります。
【大学院卒一律手当内訳】 生活総合コンサルタント:理事会総会職務手当20,000円+固定残業代49,440円【30時間分】 ※管理業務主任者を取得の上、入社した場合は一律手当として10,000円/月追加となります。 付加価値サービスプランナー:検査業務手当20,000円+固定残業代49,440円【30時間分】 ※管理業務主任者を取得の上、入社した場合は一律手当として5,000円/月追加となります。
3カ月間(待遇は上記に同じ)
【大卒】 固定残業代46,470円【30時間分】
【大学院卒】 固定残業代49,440円【30時間分】
※30時間を超過する分については別途支給。尚、30時間未満の残業の場合も固定残業代は支給されます。(現在、固定残業制度廃止に向けて、検討を進めており変更の可能性があります)
|
モデル月収例 |
入社1年目(大卒)生活総合コンサルタントの場合 月給:248,470円(固定残業代30時間46,470円、交通費8,000円,理事会・総会手当20,000円、理事会・総会手当追加支給分5,000円含む)
入社5年目(大卒)生活総合コンサルタントの場合 月給:311,470円(固定残業代30時間分50,000円、理事会・総会手当20,000円、役職手当10,000円、資格手当10,000円、交通費10,000円、理事会・総会手当追加支給分5,000円含む)
※固定残業代30時間分は、30時間未満の残業となった場合も必ず支給されます。また時間超過分は追加支給。尚、固定残業代の算出率は職種・昇格・昇給により変動します。 ※理事会・総会等外部会議超過参加分については、「理事会・総会手当追加支給分」として追加支給。 |
諸手当 |
役職手当(役職者のみ支給)、資格手当(所定の資格取得者のみ支給)、交通費、休日出勤手当、理事会・総会手当 ※家族が増えた場合は、職種別基本給の昇給に含まれます。 |
昇給 |
年1回(4月) ※2023年度実績5%~ 各社員の評価により金額は異なります。 |
賞与 |
年2回(6月、12月) |
年間休日数 |
122日 |
休日休暇 |
土曜、日曜、祝日、有給休暇(入社初年度は10日間)、年末年始 ※2025年4月より完全週休二日制へ移行 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
退職金制度、資格取得報奨金制度、メンター制度、社員研修制度(社会人基礎プログラム、フォローアップ研修、業務研修等)、産休・育休・介護休制度、各種保険制度(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、対象者時短勤務制度(産休前の勤務者、育児・介護中の勤務者等)、育児・介護復職支援制度、指定スポーツジム(札幌のみ)割引制度、Eラーニング受け放題等
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 年間休日120日以上
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 完全週休2日制
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
|
勤務地 |
初任地は必ず北海道(札幌本社)です。 ※本人の希望によっては、研修のみ札幌で行い当社の事業所のある拠点を初任地とする場合もございます。必ずしも希望通りの配属になるとは限りませんが、そのような場合は個別にご相談ください。
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- リクルーター制度あり
|
研修制度詳細 |
入社後外部研修、現場研修(管理員、グループ会社各社、コンピュータ課)、新入社員社会人基礎研修(約2カ月)、フィロソフィー研修、OJT研修、新入社員フォローアップ研修(入社半年後)、Eラーニング受け放題等 |
メンター制度詳細 |
・新卒社員にはOJT担当、サブOJT担当のほかに、メンター・教育担当がつきます。 ・オンラインの新卒向けメンタル管理・業務管理システムを導入しています。日々の仕事の記録に対して、先輩社員・上司がアドバイスなどをコメントしてくれます。良い取り組みには「いいね!」がつくことも!社長から若手までみんなで新人を見守ります。 ・こころの記録(月1回のメンタルヘルスアンケート)については、メンターが確認をし、記録をもとに面談を行います。
~オンラインシステムが実際にどんなものなのかみたい!という方は、インターンシップや説明会で声をかけてくださいね~ |