最終更新日:2025/3/1

独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 【鉄道・運輸機構】 (JRTT)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 鉄道
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

人と関わるモノづくり

  • 桑原 佑莉
  • 2017年入社
  • 食産業学部環境システム学科
  • 北海道新幹線建設局 八雲鉄道建設所(取材時)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名北海道新幹線建設局 八雲鉄道建設所(取材時)

現在の業務内容について

◆北海道新幹線のトンネルの施工監理・協議業務を担当◆
現在は、北海道新幹線のトンネル工事の施工監理・協議業務を担当しています。なかなか現場を目にする機会がないので、トンネル工事のイメージは湧きづらいかもしれませんが、トンネル工事は、地質、湧水量、土被り等を考慮しながら、安全且つ経済的に、所定の品質であることを確認しながら、掘削を進めていく必要があります。同じトンネル内でも、全く同じ条件の切羽がないというのが、トンネルの面白い所だと思います。


印象的だった仕事について

◆掘削完了の達成感◆
入社5年目に初めてトンネルの(2工区)担当となりました。小土被り区間の掘削、湧水量の急激な増加等、掘削中に様々な課題がありましたが、同じ年度の同じ月に2工区とも、無事に掘削完了しました。掘削完了時の達成感を担当として、同時期に2度味わえたことは、とても貴重な経験でした。


入社を決めた理由・魅力に感じたポイントについて

◆決め手は「人」◆
私は、多くの人と関わりながら、大きなモノづくりをしたいと思い、就職活動をしていました。業界にとらわれず、就職活動をしていましたが、その中で、鉄道・運輸機構を選んだ理由は、「人」でした。採用面接の待ち時間に、私が緊張しないよう、声を掛けていただいたのですが、そこから感じ取れた機構職員の優しく穏やかな人柄や雰囲気に魅力を感じました。


学生の皆さんへのメッセージ

就職活動は、何十年も働く会社を決めるという大きな決断をする時期です。様々な業種業界をみて、多くの選択肢から、自分に合う会社を選ぶとより良いものになると思います。後から後悔することがないよう、時間を大切にしてください。


これまでのキャリア

1年目~3年目:九州新幹線建設局(橋りょう担当)
4年目:北海道新幹線建設局(明かり設計担当)
5年目:北海道新幹線建設局(トンネル担当)


トップへ

  1. トップ
  2. 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 【鉄道・運輸機構】 (JRTT)の先輩情報