予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ITソリューション本部 第3システム部
勤務地北海道
仕事内容様々なシステムの開発・保守
大学3年生ぐらいの頃から、ぼんやりとですがSEを目指したいと思い始めました。就職活動の自己分析を行っていた際に、「顧客と話しながらプロジェクトをつくってみたい」「プログラムを少し学んでいたのでもっとプログラミングを組んで動かしてみたい」という興味があり、それを両方かなえられるのはSEだと考え、SEを目指したいと思うようになりました。
私は理系ですがあまりプログラミングを学んでこなかったので、研修制度が充実しているか、研修終了後の学ぶ環境が整っているかを基準にして会社選びをしていました。OJTがどのぐらいの期間付いてくれるかも基準にしていました。また、仕事以外にもプライベートの時間がしっかりと確保されているということも基準に考えていました。
大学では、顧客と話し合いながらプロジェクトを作っていくという授業があり、相手と自分の考えを一致させるコミュニケーション能力とプロジェクトを企画する手法を学びました。この経験がSEになったときに生かせるのではないかと思いました。
入社する前でも手厚くサポートをしてくれたのが印象に残っています。1つ目は、内定者懇談会が3回あり入社前でも会社の雰囲気を知ることができることです。入社前に会社の雰囲気を知ることができるのは、私の中で安心できる要素だったと感じています。2つ目は、入社前に悩み事があったときに親身になって話を聞いてくれました。内定を複数いただいていた際にどの会社に入社しようかと悩んでいた時に親身に話を聞いてくださったこと。引っ越しの悩みなども聞いてくださったので、苫小牧に来るという不安も少なく入社することができました。
チームでシステムを作るときには、私が思っていた以上にコミュニケーションが大切だということに気づかされました。顧客とシステムの概要を決めるときの話し合いやチームでの作業分担があるのでそれぞれの仕事を把握するための情報共有など、プロジェクトを通して話していた時間の方が多かったと感じています。コミュニケーションがなければ、顧客とのすれ違いやシステムの不備などに大きくつながることが分かりました。