最終更新日:2025/4/7

(株)ミヤザワ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 紙・パルプ
  • 人材派遣・人材紹介
  • 受託開発
  • 食品
  • 化粧品

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 役職
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系

プライベートとの両立が叶う場所

  • 【工程責任者】藤澤 昇大
  • 2015年 新卒入社
  • 流通経済大学
  • アウトソーシング事業部 日本精工福島事業所
  • 工程責任者として生産管理や安全活動を行う

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名アウトソーシング事業部 日本精工福島事業所

  • 勤務地福島県

  • 仕事内容工程責任者として生産管理や安全活動を行う

私がこの会社を選んだ理由

正直に話しますと、私の就職活動は酷いものでした。自分に過信し、どうにかなるだろうと高をくくり大手企業ばかり会社説明会に足を運んでいたため散々なものでした。今いる会社を知ったきっかけは、何社目かのお祈りメール頂いた折に就職活動ページの”似たような企業”という欄にたまたま名前があったのがきっかけでした。大学卒業後は地元に戻ることを前提に就職活動を行っていた私にとってたまたまではありますが、地元にも事業所がありこれも何かの縁かなと興味を持ちました。説明会や面接を重ね、社員の方々の人柄に触れ虚栄することなく、ありのままの自分を表現できてる自分に気付きこの会社ならと思い入社を決めました。


仕事をする上で心掛けていること

私が心掛けていることは2つあります。「仕事とプライベートでメリハリをつける」ことと「仕事は決して1人でやっている訳ではない」ということです。一つ目は教育担当の方に教わったことです。やらなくてはいけない時はちゃんとやり、息抜きできる時はちゃんと息抜きをする。日々の生産活動・プライベートどちらにも当てはまり充実した日々を送る鍵だと思います。2つ目のことは日々の生産活動を重ねるごとに私が感じたことです。個人がいくら頑張ってもできる仕事の量はたかが知れています。いかに円滑に仕事を回すことができるか、そのためにもお客様や協力企業の方々、そして一緒に仕事をする仲間、全部の歯車がガッチリ組み合うことで仕事の効率化が図れると思いました。


先輩からの就活アドバイス!

自分も就活に苦労しアドバイスできるような身分ではないですが、自分を素直に表現できる会社に就けるのが一番だと思います。そのためにも準備を万全にし就職活動に取り組んでいただきたいです。もし何かのご縁で一緒に仕事する機会があった際はよろしくお願いします。長々と話してきましたがこれを読んでくれた方の就職活動の成功を願いまして〆させていただきます。ありがとうございました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミヤザワの先輩情報