最終更新日:2025/4/21

エレコム(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • 家電・AV機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 日用品・生活関連機器
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 営業系

どんな状況でも今を楽しむ!その経験は自分の成長に繋がる!

  • T.K さん
  • 2016年入社
  • 立教大学
  • 経済学部 経済学科 卒業
  • 量販首都圏第3MA1課
  • 大手家電量販店本部への商品導入、売場改善提案

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名量販首都圏第3MA1課

  • 仕事内容大手家電量販店本部への商品導入、売場改善提案

現在の仕事内容

「どうすればお客様の売上を向上させられるか」を念頭に大手家電量販店本部のバイヤーに市場動向に合致する最良の商品提案、売場改善の提案営業を行っております。
売上状況の分析や市場動向を把握し、どのようなターゲットにどの商品をどのように訴求するか。私たち本部担当はそれらをバイヤーと検討し提案する。それを各拠点にいる量販営業部隊が実現します。
今の仕事をしている中で、一番感じることは先方から当社への圧倒的な信頼感です。
エレコムは約20,000点という膨大な商品数、取り扱いカテゴリの網羅性、スピード感を持っております。バイヤーからは「エレコムに要望を言えば、それがすぐに実現される」と評価を頂いています。
たしかに、「こんな商品があったらいいなあ」「こんな売場を作ることが出来れば売上が上がるのに…」そう言った要望にすぐに応えられる柔軟性がエレコムの強みです。お客様は思ったことがあれば要望を言えるため、当事者意識を持って働けるやりがいがあります。


この会社に決めた理由

扱っている実感が持てる有形商材を扱うメーカーを志望している中で、入社前から商品が身近にあるエレコムには魅力を感じていました。
就職活動中に意識して家電量販店を歩くと、店内は思っていた以上にエレコム商品だらけで当時私が思っていた以上に数多くの商品ラインナップ、幅広いカテゴリの商品があることに驚きました。
何か一つの商品に熱意を感じ、それに専念することも良いと思いますが、私は多くの商品を扱っている方がわくわくしました。そして何よりも、多くの人たちの生活を良くできることに魅力を感じました。
また、社長や社員の方々にお会いするととても勢いを感じ、間違いなく成長すると確信して入社を決めました。


エレコムってどんな会社?

成長を続けていて勢いがあり、仕事に対して主体的に取り組むことが出来るため、一人の社員として会社の成長に貢献出来ている実感が得られる会社です。
言われたことだけでなく、自分からやりたいことを自由に出来ます。
新商品の出るスピードがとても速いので、付いて行くのが大変ですが、「次はこんな面白いものが出るのか!」「この新商品を提案したらどんな反応をされるかな!」と楽しみでいっぱいです。
市場動向に合わせて売れる商品を出すのはもちろんのこと、「売れるかどうかは分からないが、面白そうだから出してみよう」というものもリスクを恐れず発売するイメージです。でもそれが消費者の潜在的なニーズに合致し、ヒットした時は嬉しいですね。
また、社員の方々は上司も先輩もみんな優しい方ばかりです。相談もしやすいので切磋琢磨して成長することができます。


学生のみなさんへエール!

みなさんの中には、やりたいことがまだ決まっていない方や仕事内容のイメージが湧かない方が多くいると思います。私もそうでした。その中でどんな風に働いていたいかだけでも考えてみてください。ざっくりしたイメージでも良いと思います。例えば、「なんとなくやれればいいかなー」と考えながらただ業務をこなすのか、「仕事をしている!」と実感を持って働くのか。そのイメージに合う会社を選ぶためにもより多くの人に会った方が良いです。会社のイメージと自分の持っている働き方のイメージが合致していればその会社を選ぶべきだと私は思います。
仕事内容が分からなくて不安でも、会社には多くの部署や様々な仕事が溢れています。つまり、仕事の選択肢はいくらでもあります。その会社のことが嫌いでなければ、自分で選択できます。少なくともエレコムはそういう会社です。分からないことを不安に思うのではなく、自分に自信を持って就職活動に臨んでください。


トップへ

  1. トップ
  2. エレコム(株)【東証プライム上場】の先輩情報